見出し画像

フリーランス生活1ヶ月の結果と現状報告

ごきげんよう、クロカワです。
「こんばんは」とか「こんにちは」だと書き手のリアルタイムと読みてのリアルタイムに乖離があるときに違和感があるなとかまた面倒くさいこと考え始めた結果、育ちのいいお嬢様みたいな挨拶になりました。

ヘッダーは日の丸をモチーフにしたクリエイティブです。
いろいろ、感謝を込めて。

さて、前回のnoteから1ヶ月経ってしまいました。
うっかりしてた。ちゃんと書かなきゃな。
色んな人のnote読んで、もっとラフでも書きなぐりでもいいよなって思って(人生で10回目くらい)夜中にコソコソとnoteを書いています。

まずはフリーランス生活の初月、6月の結果報告を。
なんと15回、15日撮影していました。
(僕は体力がないので1日1案件で精一杯)

つまりは15日撮影して、残りの15日で仕上げと撮影の企画立案をしていたわけです。どうりで忙しくて死にそうな顔してたわけだ。
これはだめ。よくない。
売上はもちろんよかった(3ケタ万円、感謝!)けども、これはだめ。
丁寧さを犠牲にしたくないがために命削ってしまった感じがすごい。
これをずっと続けたら本当に寿命縮んでしまいそうなので、7月はあまりお仕事入れずにゆっくりモードにしました。

で、7月の前半は何をやっていたかというと...
1. データ管理の見直し(NASの導入)
2. 作業環境の見直し(キャリブレーションモニタの導入)
3. 撮影機材の見直し(サブ機入れ替え)
こんな感じ。

1については、今まで外付けHDDで過去データを溜め込んでいたんですが、データ移すのも掘り返すのもまーめんどうくさい。物理的にHDDを付け替えるのが超面倒くさい。
NASを買い、ルーターからスイッチングハブからMacまで10GbEのLANでつながるように機材を調達して、データをNASに移したり。
情報を調べて、秋葉原に機材を買いに行き、店員の感じの悪さに絶望してAmazonで結局買い、届き、組むので3-4日持ってかれました。
苦労の甲斐あって、データを溜め込み、Macでもスマホでもいつでも参照できて、すこしの冗長化ができたので一安心。

2は基礎中の基礎で今更感あるけど、ちゃんと正しいモニタの色で現像をしなきゃなってことで、EIZOのモニタを買いました。
新発売のUSB-Cでつながるやつ。
Macとケーブル1本でつながって、電源供給もしてくれて、とてもシンプルで最高です。ちょっとお高いけどだいぶ作業環境が整いました。
良き良き。

3について。メインがGFX50Sっていうデジタル中判のカメラを使っていて、サブはX-T3っていうAPS-Cのカメラを使ってました。
センサーサイズが全然違うので、これは気持ち悪い。
なので、メインのGFX50Sと同じセンサーサイズ(というか機能もほぼ同じ)のGFX50Rっていうカメラを買いました。
興味ある人は調べてみて
(興味ある人は機種名言っただけでわかると思うけど)
まーとてもいいカメラ。値段もとてもいいカメラ。
良いものは良い。
動く被写体は全然追いつけないカメラだけど、じっくり撮る分にはとても良いカメラです。お金に余裕のある人はフルサイズのカメラを投げ捨てて中判カメラ買いましょう。嘘です、向き不向きがありすぎるので購入は計画的に。

とまぁいろいろ買いました。めちゃくちゃ出費しました。計算したら負けです。だめです。内緒です。
でも良い仕事をしたいので、儲かった分は投資して、さらに良い仕事をってマインドです。

そういえばこのnoteを書いている本日は、キャリア系メディアさんから取材を受けました。
「ついに偉そうに成功者っぽく語る日が来たか....」
なんてゆるゆる思っていました(嘘です)
結果としては、真摯に過去の自身を見直すいい機会となりました。
背筋が伸びました。まだスタートラインから一歩踏み出したばかりなんだと再認識しました。

フリーランスになる直前の2年は、実はとてもとても苦しい2年間でした。
この先の自分がどうなるのか、何を目標に生きていくのかモヤモヤしていながら、現状の自分を肯定できない日々でした。
その辺の苦悩とか、打破の話もしてきたので、きっと記事になるでしょう(たぶん)
7月末公開らしいので、おたのしみに。

この夏は、お仕事ももちろんやっていくけれど、プライベートワークとしては自身のクリエイティブの質と幅を模索しようかなと考えています。
一個一個の撮影を丁寧に、チャンレンジをこめて。
そして写真を含むビジュアル制作としての幅を広げるためにある分野の勉強も始めていたり。(これは形になったら公開するだろうし、うまく行かなかったら黙ったままですね)

とまぁ特にこれと言ったオチはなく、マイペースに頑張っていきまーすって感じの報告noteってことで。

ではまた



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?