ryuucham

株式会社Initial Engine CTO🧐 DXコンサルしながらLLMプロダクト…

ryuucham

株式会社Initial Engine CTO🧐 DXコンサルしながらLLMプロダクト開発したり組織つくったりしています。 日本CTO協会 CommunityWG Director🧐 ex - テクロスHD CTO🧐 株式会社奇兵隊 取締役CTO🧐

最近の記事

ヘーゲルとアリストテレスに学ぶ二項対立を乗り越える思考法

こんにちは、最近はInitial Engineという日本企業のDXに火をつけるベンチャーでCTOをやってます。 だいぶ前なのですが、両利きの経営について書かれた本を読んで、探索と深化のバランスの大切さについて考えさせられました。 すぐわかるように、ここには二項対立が潜んでいます。 探索をしていると、深化がおろそかになるし、逆も然りです。 ここから学べることは、どんな主張も絶対的ではなく、状況に応じて柔軟に捉えることが重要だということかと思います。 哲学者のヘーゲルは、

    • 入社後1年の変革

      こんにちは。 テクロスHDという会社のInitial EngineというサービスブランドでDXコンサルや開発組織コンサル等をやってます。 今回は、CTOとして入社して早くも1年が経過しそう(本当にはやい、、)になっているのでこの辺で何を意識してきたかをまとめてみます。 CTOとして入ってDXコンサルそのものやプロジェクト横断的に技術まわりやLLMの新事業などテクニカルな部分も担っていたものの、この1年は事業と組織を整えることにメインの時間を費やしてきました。 まず入社直後

      • リモートワーク成功の秘訣! GitLabに学ぶリモート組織のつくりかたを読んで。

        前提僕は今Intial EngineというDXにおけるフルスタックエージェンシーというスタンスで組織やプロダクト、エンジニアリング課題を解決する仕事をしています。 いわゆるコンサル、クライアント系の事業でリモート組織を運営している身にとってこの本の内容が非常に良かったのでまとめました。 リモート運営に苦労している人とか、そもそもこれからリモート組織をつくりあげていくといった人にはぜひおすすめしたい本だったので一読してみてください。 GitLabとは?GitLabは、バージョ

        • しくじりAWS CTO Night & Day

          今回も参加してきました、CTO Night & Day in 福岡! 前回の長崎に続いて九州開催となり、オフラインで集まることができたのは非常に嬉しかったです。 最速アウトプットの小田中さんの後を追って今年もまとめようかなと思ったのですが、おなじような内容になりそうだったので、少し趣向を変えて今までのしくじりをふりかえってみます。 思えばオンライン含めて7回目とぬるぬると参加し続けているので、 次初めて参加する方や2回目参加しようかなと考えている方に、どんな感じで挑めば

        ヘーゲルとアリストテレスに学ぶ二項対立を乗り越える思考法

          【転職エントリ】 CTOとしての新たな挑戦

          今年の頭から株式会社テクロスHDに正式に参画し、現在DX事業部のCTOとして活動しています。 今回はその会社なにしてるん?っていうところと、僕が果たしている役割、今後の目指す方向性を記しておきたいなと思っています。 その会社なにやってるの? テクロスHDは、もともと株式会社テクロスというソーシャルゲーム開発事業のエンジニアチームがスピンオフし、B2B向けにソリューションを提供する企業です。 代表自体もCTO畑なので、日々の意思決定や業務に関してはめちゃくちゃやりやすか

          【転職エントリ】 CTOとしての新たな挑戦

          東工大MOT講座の裏側: 学びの日々を振り返る

          東京工業大学で実施されているエッセンシャルMOT(技術経営)のコースが先日ついに終わりました。 この講座では、技術者から経営者への視点の転換が求められ、多くの新しい知識やスキルを身に付けることができました。 この記事からMOTに興味を持ったり、講座受講へ踏み出す一歩を後押しできれば幸いです。 きっかけ 現在はIT関連の変革コンサル事業のCTOとして働いているのですが、ビジネスや経営の知識にはまだまだ疎く、 新しい視点や考え方を学ぶ必要性を感じていました。 そこで、東工大M

          東工大MOT講座の裏側: 学びの日々を振り返る

          両利きのCTO

          自己紹介 株式会社奇兵隊というところでCTOをやっておりました佐藤です。 今年いっぱいで退職するので実質ex-CTOになるわけですが、現在別途事業を仕込んでおります。もしエンジニア評価やエンジニア組織構築などでお困りの方がいればお声がけください。 CTO協会ではCommunity WGというワーキンググループでContributorとして活動しております。 Communityを拡大するためのチームでPMとして動いてもいます。 よろしくお願いします! 概要 両利きの

          両利きのCTO

          コーチングを受けると視え方が変わった

          コーチングを体験で受けさせていただきました! 小田中さんがコーチングを受けてみたという素晴らしいアウトプットを共有されていたので、それを拝見した上で自分もやってみたい!とお声がけしたらすぐさまご紹介いただきました。 小田中さんありがとうございます! note.com コーチングってなんぞ コーチングにはいろいろな種類があるらしく、今回自分が受けたのはCo-Activeコーチングというものでした。 一言でいうと、共に場を作ってその場でコミュニケーションして悩みなどを

          コーチングを受けると視え方が変わった

          クリスマスに子どもが欲しがるおもちゃが品切れになるワケ

          なぜ買いたくもないものを買ってしまうのか? なぜやろうと思ってもないことをやってしまったののか? そこには巧みに考えられた戦術があるからで、その要素を知っておくことで考えもなしにまんまとモノを買ってしまったり、必要ないことをやってしまうという暴走を止めることができるかもしれません 影響力の武器という1985年初版の本ですが、行動経済、心理といった面で上記の要素を解説しており、非常におもしろかったで少し紹介します。 www.amazon.co.jp なぜ買ってしまうの

          クリスマスに子どもが欲しがるおもちゃが品切れになるワケ

          奇兵隊、7年間お世話になりました。

          株式会社奇兵隊という名前も含めて先鋭的なスタートアップで約7年ほど働いておりまして、2022年12月をもってその奇兵隊を退くことになりましたので、これまでの軌跡と考えをつらつらと残しておきたいなと思います。 奇兵隊の組織とサービス全体では約25人、開発チームは6人ほどでまわしており、外国籍が過半数以上の組織という感じでした。 また、7年を通して以下のような主にto C領域のプロダクトを提供していました。 Global SNSサービス Global 寄付型クラウドファン

          奇兵隊、7年間お世話になりました。

          組織をより良くするための指針

          成功循環モデルとは? 関係の質は組織の土壌 思考の質をあげる 行動の質をあげる 結果の質があがる 参考文献 組織をつくりあげていくときにどういう指針を持ってやっていくかは非常に大切になると考えています。 タスク消化効率をいかに良くするかや、レポートラインをいかに整えるかみたいなやり方もあると思いますが、個人的に大事にしているのは、ダニエル・キムが提唱している成功循環モデルです。 成功循環モデルとは? 「学習する組織」で有名なピーターセンゲとともに、MIT組織

          組織をより良くするための指針

          非技術者にWeb3とは?を語る

          Web3を知るためにブロックチェーンを知ろう Web3はブロックチェーンで動くアプリケーション Web3って何が嬉しいの? Web3のプロジェクト事例 NFTで勢いに火がついた NFTの価値 NFTの価値を加速させるスマートコントラクト まとめ Web3を知るためにブロックチェーンを知ろうWeb3を知るには、ブロックチェーンがどんなものなのかを知ることが重要です。 ブロックチェーンはいわゆるデータベースで、ただデータを書き込んで保管しているものなのですが、最

          非技術者にWeb3とは?を語る

          主観的な経験を豊かにするために本を積む

          内容 なぜ本を読むのか ゲームもいいぞ 量を読むのは意味がない? 良いと思った本はn回読もう 忙しくてもインプットは欠かせない なぜ本を読むのか めちゃくちゃ本を読むのが好きでして、直近では年間100冊くらいは読んでいて、内訳はビジネス系に偏りが多いです。 単純に好奇心からっていうのが大きいのですが、後付けで理由をつけてみるとライフシフトでもあったように人生のステージが複雑化しているなかで、学びを止めたらそこで人生終了な気がしています。 いかに学びの習慣を持続

          主観的な経験を豊かにするために本を積む

          AWS CTO Night and Day 2022 in Nagasakiを振り返る

          3年ぶりのリアル大規模イベントということで、飛行機の乗り方まったく忘れていたのですが、行ってきましたCTO Night in 長崎! 当イベントの参加は今回でオンライン含めて6回目だったのでもはや古参の域じゃないか、、とちょっと焦りを感じながら参加しました。初回はめちゃくちゃ緊張したなぁ。。 目次 Day0 世界遺産グラバー園での同窓会 Day1 毎回二日酔いで始まるDay1 チャレンジを繰り返す CTO の飽くなき意欲 Diversity & Equity & I

          AWS CTO Night and Day 2022 in Nagasakiを振り返る

          MOTはじめました!

          MOT is Management Technologyということで、技術経営を指します。 MOT自体はもともと製造業において技術をコアコンピタンスとした経営をするために、どうしていけばよいのかというエッセンスを学ぶ学問という理解でいます いまソフトウェアやWeb3のサービスを提供する会社のCTOとしてやらせていただいているのですが、なぜ今回MOTの受講を決意したかという経緯を残します。 ここ5年くらいCTOとして日々鍛錬していましたが、技術と経営に関してどうも自分の体系

          MOTはじめました!