見出し画像

お節介でスマートスピーカーを勧める話 6日目(ルーティン おはよう編)

スマートスピーカー(Google Home mini)の使い方に関して語ります。お金も知識もそんなに無くたって大丈夫です。自分もお金ないですし使っててプログラムとかしてませんので(笑)

前回の記事です

照明のオンオフが出来るととてもスマートホームっぽい事が出来る

Google home miniで照明の制御ができるようになりましたので、デフォルトのルーティンである「おはよう」の設定に手を付けました。デフォルトのルーティンは起動するためのコマンドの許容範囲が広いのでとても使いやすいです。

実際のルーティンがこれ

初期状態で用意されている項目が多いです。

画像1

画像2

長い!ただ、基本選択式なのでそんなに面倒でもありません。一回作ったらそんなに直しませんしね。
これを実際に実行するとどうなるか。

ねぇ、Google。おはよう。

まず、部屋の照明が点きます。
そして今の時間を言った後に、今日の予定を読み上げます。

今日の予定は1件です。9時に仕事という予定が有ります。

これは事前にGoogleカレンダーに登録してある予定です。
そして今日の天気も教えてくれます。

現在の札幌市は雪です。午後からは~

この情報はたぶんyahoo天気から。自分は自転車も使うので風の強さも言わせています。

最新のニュースです。yahooニュースより~

最後はニュースの読み上げが始まってワンセット完了です。
「おはよう」と言うだけでここまで勝手にやってくれます。

一回やってしまうとやめられない

home miniに一声かけるだけで、必要な情報が自動的に声で教えてもらえるのはかなり便利です。普段、寝たままそれ聞いて確認してますので。
ただ、課題も有ります。情報に関しては基本ノンストップで話し続けるのと、個別の情報提供の仕方に若干癖がある事。きめ細やかに情報を提示してもらうのは苦手かもしれません。
ですが、工夫次第でいろんな事が出来るのでルーティン組むだけでもかなり使い道はありますね。(冬期はオイルヒーターの制御もしてます。)
以上、ルーティン おはよう編でした。
ここまでお読みいただきありがとうございました。

次回の記事です。

◆興味がある方はごらん下さい

グッズ作ってます。
Tシャツトリニティ

SUZURI

BOOTH


この記事が参加している募集

買ってよかったもの

よろしければコーヒー一杯分のサポートをお願い致します☕️頂いたサポートに関しては、サポートされた記事の内容に応じて使っていきます。雑文ですと多分執筆中のお菓子代になります。鬼滅の刃の記事だと布教のための資金、漫画や競馬の記事の場合は購入のための軍資金に致します。何卒宜しくです。