見出し画像

アートにまみれる春の関西旅 準備編


わたしの語るほどでもない趣味のひとつに
【美術館特別展チェック】があるのですが
地元福岡はもちろん、九州エリア、行きもしないけど東京や京都、大阪あたりまでチェックするのが楽しくて好きです。


今年、おそらく上半期で1番気になったのが
【キュビスム展】でした。


ピカソをちゃんと見てみたかったのです。
東京と京都に来るらしい。
うわー京都か…行きたいな…とせました。


もし、せっかく行くなら、去年訪ねてすっかり気に入った大阪中之島美術館はなにをしてるだろうかと調べてみたら
【モネ展】が来るとのこと。


【キュビスム展】と【モネ展】、時期が被ってました。


しかも去年訪ねたとき工事中だった【中之島大阪国立国際美術館】も開業するタイミング。


これはもう行くしかない!


なんて、ほわほわと妄想ばかりしていたのが今年の始め頃のこと。


前に中之島美術館に行ったときに母が
「えーっ!こんなの見に行ったの?それならちょっと付いて行きたかった」って言ってたんです。


なので今回の旅の計画を話してみたら
「行こうかね」とのことで2人旅に。
(父は「行かない」とのこと)


母を誘った手前、だいぶ現実的になったものの、しばらくどうしよ?どうしよ?と、うじうじしていて


自分が休めそうなタイミングと春休みが外れるタイミングとで「行くならこの辺りだよなー」とカレンダーを見てあることに気がつきました。


ギリ、桜の時期が被るかもしれん。


こうなると新幹線・宿泊施設が、春の争奪戦になってしまう…!
悩んでる暇ない!


と、思わぬ勢いを味方につけてしまって、勢いで申し込んだのが2月の中旬頃の話。


新幹線のチケットって確か2週間前から買えるんですよね。
ということは、概算で1ヶ月半くらいは「ちゃんと予約できてるかな」ってそわそわしてないといけません。
カード支払いは行けたので、大丈夫なはずなんですがそわそわします。


申し込んだツアーでは新幹線の座席指定もできなくてやきもき。
お願いします…DE席お願いします…!


無事にチケットと予約票が届いたのが、確か3月の末頃でした。ありがとう、DE席!


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


中之島に行ったら是非やりたいこと
大好きなドラマのひとつである【名建築で昼食を】の大阪編に登場した乙女建築たちを見てまわりたい!


中之島散策するからにはマストですよね。
前回はそんな余裕全くなかったので。


と、旅のスケジュールを嬉々として立てておりましたら、ルート上に浮上してきたとある施設
【中之島香雪美術館】…


寄る予定の国立国際美術館は古代メキシコ展だったので、展覧会には寄らない予定で


あら香雪美術館はなにをやってんのかなと調べてみたら
特別展【北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦】!



うわあああああああ!
しかもわたしたちが行く日から。
おおおおお母さーーーん!でしたよ。


母は広重が大好きで「えー!行きたい!」と言質げんちを取ったので、急遽美術館はしごに加えました。
もう3日前くらいの話…
(スケジュール立てる遅さよ…)


【キュビスム展】が開催されている、京都市京セラ美術館は何年か前に1度訪ねたことがありまして
たまたま京都にいたときに、駅でルーブル展をやってることを知り、同行者に「行きたい!」と言って急遽アートしたのです。よい思い出。


あとは桜が見れたらいいなぁと。
京セラ美術館は平安神宮と目と鼻の先(敷地内と言って過言なし)で、調べてみた時点で【7分咲き】になってました。
桜…残ってるかも?


もうひとつ【7分咲き】になっていたのが上賀茂神社でした。
スケジュールに加えました。


そして1週間前に、ドキドキしながら調べた…天気。
「お母さーーん!(すぐお母さん言う)
当日、日中27℃ってぇぇ」
晴天せいてん予報頂きました!ありがとうございます!


*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。


旅の荷物に加えたのが、御朱印帳とスタンプノートにしてるロルバーン!
重いけど…こだわり…。


神社に行くから100円硬貨も2000円分くらい準備しました。


あとは寝て待つのみです。わくわく。
続く予定!


※追記 第1日目 大阪編 ぜひ!


※さらに追記 2日目にして最終日 京都編!
よろしければ




この記事が参加している募集

スキしてみて

旅の準備

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?