見出し画像

枠の中にいても、型にハマらないためのバイブル

こんにちは!『スクールソーシャルワーカー』さーやです。

学校という枠の中で働く以上、ある一定の制限があります。

完全な自由はありません。

その枠の中でどれだけベストパフォーマンスできるかが力の見せどころだと思っています。

ただ、日々を過ごしていると残念ながら、『慣れ」という宿敵がわたしの前に現れて、

これくらいやると、この程度の結果が見込まれるという型(想定)をチラつかせます。


スクールソーシャルワーカーにとってこの【型】は最大の敵だとわたしは思っています。

子どもはみんな違う人間なのに「型」にハメて子どもを見ると見誤ることが多いからです。

「同じ星型でも五芒星もあれば六芒星もある。どちらも星だけど違う型。」と流されそうな時は唱えるようにしています。


型にハマらないためには柔軟さが必要だとわたしは思っているので、

個人的には好きでなくても興味を持つようにしています。

法律や条例から、子どものたちが好きなアイドルや人気のゲーム、

流行りのファッションやアニメまで幅広く興味を持って知ることが、

自分を助けてくれるからです。


noteもその一翼を担ってくれています。

noterさんたちの投稿を見ながら、

明日は子どもたちとこの話をしよう。とか、

先生にこの記事を共有しよう。とか思いながら見ていると、

あっという間に時間が過ぎてしまい、少々寝不足ギミな日もありますが、

新しい話題や、興味や価値観をくれるnoteにすっかりハマってます。

きっとまだまだ出会えていない素敵な記事がたくさんある!!

と思うとnoteはお宝の宝庫でワクワクします♡

睡眠時間は確保しつつ、note lifeを楽しみたいと思います。



スクールソーシャルワーカーってこんな仕事。

あ〜、今日も1日楽しかった🤗





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?