見出し画像

スクールソーシャルワーカーの休日


こんにちは!『スクールソーシャルワーカー』さーやです。

土日は、スクールソーシャルワーカーもお休みです。


スクールソーシャルワーカーに必要な能力の一つは、

オンオフの切替の上手さだとわたしは思います。


子どもたちを取り巻く環境に心が苦しくなることは多々あります。

子どもたちのことが気になって、

休みの日を悶々と過ごしていた時期もありましたが、

それでは限界がきてしまい、

大事な時にベストな状態で臨めないこともありました。

わたしたちが関わるケースは1日で解決することはほとんどなく、

長期間継続することが多いんです。

だからこそ、大事なポイントを外さないように、上手に切り替えて、

自分のモチベーションをコントロールできるスキルは大切です。

そんなわたしの休日は、現在、絶賛勉強中!!


今年度、小学校教員認定試験を受験しようと思っています。



なぜ、スクールソーシャルワーカーのわたしが試験を受けるのか?


スクールソーシャルワーカーは現状まだまだ少なく、

全ての学校現場に配置されていません。

今後も、スクールソーシャルワーカーを全ての学校現場に配置することは、

物理的に難しいと思います。


では、どうすればいいか。


スクールソーシャルワークの視点を持った先生が増えれば、

教育現場はもっと素晴らしくなる!というのがわたしの思い。


そのために、まずは自分から。

課題も山積みだけど、将来何かの役に立つかもしれないので、

チャレンジしてみよう、と思う今日このごろ。



実際問題、とにかく勉強苦戦中。。。

昨日のお昼ごはんも忘れてしまうことがあるのに、大丈夫か、わたし!


子どものころ、周りの大人が「今のうちに勉強しておきなさい」と言っていた理由が今になって身に沁みる〜。。

はたして、この無謀なチャレンジは成功するのか?


…あれ、

ちょっと待って。


これって、

オンオフの切り替え

できてるんだろうか…

う〜ん。。。笑



ま、とにかく、

がんばれ、わたし!笑



スクールソーシャルワーカーってこんな仕事。

あ〜今日も1日楽しかった🤗





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?