見出し画像

【高野山・九州旅3日目 3/30】

🕊高野山観光〜大阪なんばBTで大分行き高速バス乗車

◽️生身供の見学

眠気不足と葛藤しながらも朝5時に目が覚めてしまったので、奥の院で行われる生身供(しょうじんく)の見学へ。

生身供は、今も生きて瞑想を続けている空海さんへお食事を運ぶ儀式。

午前6時と確か午前10時の2回あるため、見学客が少なそうな朝に行きました。

(空海さんの前に備えるあじみ地蔵)

空海さんのいる御廟は撮影禁止エリア。中の雰囲気や儀式の様子をしっかり目に焼き付けようと頑張りました😅

お食事を運んで終わりかと思っていたら、御廟の中でそのまま祈祷が始まりそれも見学。

寄進された無数の灯籠が連なる荘厳なお堂の中での祈祷。
すっごく雰囲気があって圧倒されました。

睡眠不足もあるし朝早いから見学するか迷ったけど、行ってよかった☺️

◽️朝食(KOKUUさん)

美味しいパンとチャイで体を温めます。
そして寝ました笑(睡眠不足なので1時間半ほど仮眠)

◽️高野山駆け足観光

思ったより寝不足が響いている中、見どころだけは押さえようと急足で回る。

壇上伽藍の中の建物の一つ、根本大塔。
(ほんとは由来もしっかり確認したかったんですが、体力・時間的に厳しくざっとだけチェック)

写真下に小さく人がいるんですが、大きさ分かりますか?
ほんっとうにデカい!想像してたのよりも、遥かに大きい‼️

清浄心院さんの護摩祈祷も見学。

お昼はギャラリー&カフェの梵音舎さんで。

お野菜中心のヘルシーメニュー。
お店の方が語学が堪能で、海外あちこち放浪されてたのかな?という、高野山にはあまりない雰囲気。居心地良かったです。

◽️高野山駆け足観光の感想

高野山、奥の院が一番印象深い場所でした。ナイトツアーと生身供はおすすめ。

全体的な雰囲気としては、観光客を温かく迎えるという感じではなかったかな。

もともと修行の場だし、訪れるのならどうぞ、+宿坊などのサービスのビジネス的な印象が強かった。
(今回は平日に行ったし、じっくり回らなかったのもあるかも)

◽️なんばOCATの高速バスターミナルへ。

なんば駅近辺の複雑さに迷いながらも、目的のバスターミナルへ。(オーキャットって読むんですね😅オーシーエーティーって読んでた)

夜21時45分発。
待ち時間をどうするか悩みましたが、最寄りのイタトマで一息つけました。

さて、明日の朝には大分!九州旅の始まり🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?