見出し画像

カテーテル検査は、延命治療に入るのか?

足の手術を断念し、グループホームを探し、
それから母の借りていた家の後始末という、
目が眩みそうな日々を前に、少しホッとした数日でした。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
2016年11月12日
サプリドリンクを飲ませるために毎日病院へ行く。
このところ一日に2本を飲ませている。
さほど嫌がらずに飲んでくれる。
そのせいか、なんと毎日、便は出ているようだ。

でもおむつにおしっこをするのを嫌がるせいか、
あまり尿が出ていないとのことで、
また尿管カテーテルになった。

普通に寝ているだけでも、
どこかへ落ち込むとか、
滑る、とかいって怖がる。

見えないものがいっぱい見えているようで、それも怖がっている。
痛み止めも出ているので
骨折の箇所も動かさない限り
さほど痛くないと思われるが、
そうでもないらしく、

胸が苦しい、足が痛い、を繰り返す。
これがスピリチュアルペインと言うやつか・・・。

確かに痛みというのはとてもメンタルなものだと思う。
感じる個人差があると理学療法士の先生は言っていたが、
その通りだと思う。
明日は養成講座ゼロ期生の卒業打ち上げ、
会費制にしなきゃならなかったのが残念だが、
これをバネに頑張ろう。

絶対に彼らを成功させよう。
何もないのに、
今、本当に絶望的に何も無いのに、
希望だけがある。

それだけが私を救ってくれる。
不思議だよなぁ、

こんな状態なのに、
母のことを思うとどうしようもなく辛いのに、

それでもおなかもすくし、
ビールも飲める。
人間って不思議です。

これから少しずつ、国分寺の家の整理をしないといけない。
残すものと捨てるもの。
その基準はどこにあるのだろう。

母にとっての大事なものと、
私にとっての大事なものの違い。

今日も病院で「家に帰る」を繰り返す母、
リハビリして座れるようになったら帰れるからね、
と言いながら、

わー、嘘言ってるよなぁ、と後ろめたい。
もう二度と国分寺の家には帰れないとわかっているのに。
家に帰るためリハビリする、
そのために薬も飲む、そうやってだまして、
絶対に嫌だと言ってた薬を飲ませる。

はぁ~、これってどうなん?と自分でも思ってしまう。

11月14日
今日は、母の調子が良かった。
お昼に行って食事をさせる。
ほとんど食べた。

看護師さんに聞くと車いすにも乗ったそうだ。
少しずつリハビリが進んでいるらしい。
そのあと、O先生と話をする。
心不全も腎機能も回復しているそうだ。
便も毎日出ている。足の痛みもなんとかなっているそうで、
退院が早くなるみたいだ。

でもその前にカテーテル検査がしたいと言われた。
結局今回の心不全の理由がわからないそうで、
おそらく血管の狭窄が原因だとしか思えず、
もしそうだとしたら
カテーテルして狭窄箇所を
風船かステントでなんとかしたいとのことであった。

うーん、考えてしまう。
それは延命治療に入るのか、
どうなんだろう、と。

11月17日
今日、やっぱり、カテーテルを断った。
そうしたら、突然、下血したとのことで
どっちにしても今日のカテーテルは中止だと言われた。

外科で診てもらったら、痔ではないとのこと、
どこからの出血かわからず詳しく検査することを勧められる。

ああ、とため息。
病院にいる間、延々これが続くのかと思う。

主治医が話のわかる先生で良かった。
治療方法とか治療するか否かも全部、本人と家族が決める、
というスタンスを守ってくれるのがうれしい。

インフォームドコンセントを真面目に実行してくれる。
その上、退院後のことまで一生懸命考えてくれる。

本当に有難い。
病院でここまで親切にしてくれるとは思ってもみなかった。
本当に人の温かさに救われる。

人生って、何を学ぶ場なのかと言うと
ひとえに「感謝」だけなのかもしれない、と
最近、そう思う。

健康への感謝、
周りの人への感謝、
今、生きていることへの感謝、
人のお世話ができることへの感謝、
笑えることへの感謝、
笑ってくれることへの感謝。

考えてみると、世の中は
感謝すべきことで溢れていたんだ、とわかる。

それに気づく。

何度も気づかされる。
そのために生きているのかもしれない。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

本当に不思議な日々でした。
体はとても疲れていたけれど、心は不思議とやさしさに満ちていました。
この後、3回目の決断を迫られます。


あなたの元気ライフをサポートするコーチ、ふくたにそのこ、です。
◆元気塾メルマガ登録(ほぼ日刊)
https://selfmedico.biz/p/r/YvtvyJC8
◆元気塾LINEでお友達になろう
https://lin.ee/VGxWGHB
◆社内元気塾マガジン
https://selfmedico.biz/p/r/jM7ib6PQ
◆セルフメディコ協会ホームページ
https://selfmedico2020.com
◆ブログhttps:/selfmedico2020.com/blog
◆YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCyjNewfYr4mfDvCf8Re6HlA
◆Facebookページ
https://www.facebook.com/sonoko.fukutani
◆健康リテラシーグループhttps://www.facebook.com/groups/2297398283889272

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?