見出し画像

完売御礼

2023.01.05

きょう観た映画

2023年1本目の映画は「THE FIRST SLAMDUNK」。
観るつもりなかったんだけど、あまりにも評判がよかったので観てきた。

桜木花道を観に行ったつもりだったけど、りょーちんを観て帰ってきた。

原作に忠実だったから、ネタバレも何もないようなものだし、しかも原作に忠実だから大筋はすべて知っているんだけど、それでもすごくよかった。

もう、オープニングで5人が歩いているシーンがあるんだけど、それを観ただけで、ちょっと泣けちゃうのはなんなのだろう。懐かしさなのだろうか。

僕は自分もバスケットボールをしていたので、原作をすごく読んでいたんだけど、マンガって、瞬間を切り取ってコマになっているじゃん。……で、スラムダンクには印象的なコマ(記憶に残っているコマ)がいくつもあるんだけど、その印象的なコマとコマの間を全部補完して動いている……という、それは本当にめちゃくちゃいい意味での「俺の好きなマンガが動いてる……」という感じだった。原作からアニメにする際に、補完されるもの(音や動き、音楽、視点)はあっても、何ひとつ損なわれていない、というか。

原作に描かれている部分は原作通りで、原作では描かれていない裏のストーリーが付加されている、みたいな構成。

原作を知らない人が観たらどうなんだろう……と考えてしまうけれど、そんなのは原作を知らない人が観たときに思えばいいことで、僕が想像でとやかく言うことじゃないよね、と思い直した。だって、僕は原作を知りまくっていて、知らない状態をもう想像すらできないのだから。
「かまいたち」の「トトロを観たことがない人」のネタを思い出す。

湘北のベンチの選手が試合中に「俺、湘北に入ってよかった……」って泣いちゃうシーンがあるんだけど、「俺、スラムダンク読んでいてよかった……」って、すごく思った。

「スラムダンク」読んでいた人みんなにおすすめ。
読んだことがない人は、観て感想を聞かせてほしい。

ちなみにバスケットボールのルールは原作のままだった。いま現役でバスケットボールをやっている人には違和感があるのだろうか。それとももうバスケットボールをやっている人にとって「スラムダンク」は、もう必須科目の「古典」みたいな感じで、ルールの違いも気にならないのだろうか。

におみくじ完売!

まったく想像だにしていなかったことだけれど、通販で83首すべて売れてしまった。昨年の5月からCATS:150首、LIFE:120首が完売。びっくり。
みなさん、ありがとうございました。

これ、恒例行事にしようかな。
前年に作った短歌CATS:50首、LIFE:50首くらいを短冊に直筆で書いて、正月ににおみくじとして通販する、という。
そうすれば毎年少しずつだけど継続して犬猫保護活動に寄付ができるしね。今回で通販の作業や手順も少し確立できたので。ちょっと考えよう。

それにしても、なんとなく思いついた企画だったけど、やってみると面白かったな……。

すでにたくさんの方にツイートしていただいています。ありがとうございます。noteには明日まとめます。

当たり券のリクエストも1件届いています。おめでとうございます!



そんなそんな。