マガジンのカバー画像

目指せ一番星

31
オンリーワンを目指す私がいろんなことに足掻くエッセイ集です。創作とは何か?をテーマに書いていきます。
運営しているクリエイター

2018年11月の記事一覧

理解を深めて

 親子丼って業が深い、と常々思う。  ここでの親子丼とは普通に食べ物のことだ。あの、卵と…

全が一、一が全

 「死んだような目をしている。」先輩から言われた言葉だ。  よほど疲れた顔をしているのだ…

オタク活動は田舎が有利

 先日、11月22日金曜日午前7時。私は映画館に並んでいた。  11月末の朝はそりゃ寒いもので…

コミュ障の私が会話をするために学んだこと

 「話、面白くないよな。」先輩に言われた言葉。  確かに。  私の話は面白くない。妙に小…

吐き出すことで記憶を消化する

 夕食を何にしようかなと思い、歩いていると携帯が揺れた。それは、母からだった。なんでも、…

それは手段でしかなく

 最近になって、絵を描く練習を始めた。  いろんなサイトを漁って、上手に書ける方法を探し…

オリジナリティは普遍だ

 創作されたもの、世に出たもの、そこにはオリジナリティが求められる。既にあるものではなく、新しい概念や技術、または成果など。それを得ることを目的に人は作品を見ると言っても過言ではない。  ただ、そのオリジナリティという概念に囚われすぎなんじゃないか?と思うことが多い。 ****  一度、考えてみよう、オリジナリティとは何だろうか?。よく聞く言葉だが深く考えたことはないはずだ。そこで、辞書を辿ってみると、こう記してある。 他人をまねることなく、独自の考えで物事をつくり出

人を捨てる、前に行くために

 「あなたは人との関係を捨てるよね。」  これは、3年前友人から言われた言葉だ。そのとき…

作業時間を減らして成果を上げたい

 タイトルだとなんのこっちゃ?という話になるのですが、単純な話です。こうやってエッセイや…

メモからこぼれた熱い情報たち

 ちょっとしたアイデアや思いついたことを手元に残すために、メモに書くことがある。一日経て…

会話をするために友達を作ること

 これは、苦肉の策である。 ****  最近、人と全然会話していない。いや全然どころではない…