傾聴のプロ

最近
傾聴を意識して暮らしている

そんな中
傾聴のプロに出会った


多分彼は傾聴なんて意識していない気がするのだけど
自分の意見なんて
一つも押し付けてこない

こんな人が居るなんて

少し話すだけで
温かい気持ちになるのは
何故だろう

ーーーーーーーーー

私が傾聴を意識し始めたのは
子育て(子供との向き合い方)

お悩み相談の窓口を引き受けたこと
がキッカケだったが

その後
自己実現のために始めた
仕事の勉強の中で
傾聴の項目があり

仕事で傾聴を意識する場合は
相手の目標を引き出す
というゴールが設定されている


傾聴を意識する事によって
得られるもの
それは

相手が自分の問題点や目標を
言語化できる

こちらが
勝手な解釈ではなく
深く相手を理解できる

という事だろうか

ーーーーーーーーーーーー

相手を変えるのは難しいが
自分を変えるのは簡単だ


よく聞くフレーズだけど


無意識のうちに
相手を変えようとしている自分に気付く

正解を押し付けたり
アドバイスしたり

そんな事は
もう
求めていない


ーーーーーーーーーーーーー

自分のゴールはどこだろう?

平和に暮らす
豊かに暮らす
キラキラワクワク


そこに周りを巻き込んでいきたい

自分のゴールに
誰かを巻き込む怖さ

ずっとあったそのトラウマだけど

改めて向き合ってみると
不思議とそう
怖くない

昔よりは
随分自信がついたんだなと
実感する

ただ
ゴールが
ゴールの境界線が
ぼんやりしているのだ

ーーーーーーーーーー

傾聴の彼との出会いもそうだが
傾聴を始めたきっかけのHさん
仕事に傾聴が必要とレクチャーして下さるNさん

不思議といずれも
男性で

HさんとNさんは
心なしか
人相が似ている

私には傾聴スキルが必要なんだ

知るには充分

私も温かい人間になろう

この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?