見出し画像

〜可能性を上げられるのか〜


4.11から2022年度のトレーニングが始まりました。
「中学年クラス」は「中級クラス」という名前に変更になりました。

このクラスでは、ボールテクニックアクションはもちろん、ボールの奪い方やコントロールの方法、サポートに入るタイミングなど戦術的な要素が多くトレーニング内容に入ってきます。

グループでの戦術につなげるためにも、しっかりと身につけなければなりません。
頑張りましょう。

【可能性を上げられるのか】

この日は1対1のトレーニングをしました。2分間ほどずっと同じメンバーで勝負です。コートの外両側にフリーマンが立っていて、フリーマンはボールをもらう時センタリングを中にいる選手に出すことができます。そのセンタリングは守備者はパスカットできない。
と、いうルールです。

ルールが分かり、どうすれば勝つ可能性が上がりそうなのか考える選手。
ルールが分かっていても、とにかく目の前の選手をドリブルで抜けていくことを考えている選手。

前者は、常に考えてプレーしています。後者は判断を伴わず、どうすれば相手に勝つ【可能性を上げられるのか】考えられていません。

試合中は相手に勝つことのできるプレーを選択し、再現性高く行うことが重要です。

考えながら常にプレーする習慣をつけましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?