見出し画像

変化の続き

こちらの記事を投稿してからも色んなことがありました。



転職エージェントね、結局元々お世話になってたところ(以下、A社)からは全く連絡が来なくなりました。色々見ながら話を進めたいから、A社に直接来るよう言われたものの、その週は時間が取れず。
「○日11時に電話します!」と電話面談の約束を向こうからしてきたのにすっぽかされ。LINEを登録していたので「電話の予定は?」と聞くとその日は会社にいなかったと。なんでやねん。

そして今度こそ直接行く時間作れたからどうですか?と聞いて、「終日大丈夫ですか?時間決まったら連絡します」と向こうから返事が来てから当日まで何の連絡もなし。なんなら翌日に「昨日は休んでいたため〜」と。なんでやねん。
てか普通にドタキャンばかりされて、求人サイト大手がそんなことしていいの…?って気持ち。しかも音沙汰無しですからね。時間までに準備終わらせてずっと待ってたのに。

案内された求人も全部おかしくて。
「ここは転職経験ある方はちょっとダメらしくて〜」
「ここはもうそろそろ決まりそうで〜」
じゃあ出すな?????という。

もうA社に何を言ってもダメだ。まぁ元々前職の病院がお客様であって、私が辞めないようになんかこう上手くやろうとしてたのは目に見えてたので。やっぱり信じられないなと思って別のB社に依頼しました。


B社の方はとても親切でした。最初は。

一通り求人を出してくれて、で、私が前職を1週間でやめた理由もちゃんと話して、1人にならない現場を探してくれました。

面接希望の日程を決め、面接練習日を決めたのち、担当の方がエントリーをしたところ、
「短期間で辞められた方を入れたくない」と門前払いを食らったそうです。(そこまではっきり言わなくてよくない???)

そう、全てそこで白紙になったのです。

じゃあこれ、病院で働いてたこと隠しちゃダメなんですかね?保険とかも前々職から書類が届いてなかったので未加入だったし、その辺バレることはないけどって言ったけどダメと言われ。

「それでバレて辞めることになったら、もっとあなたの価値が下がってしまいます」

そこまで言わんくても良くない?????
私の価値なんかハナからないわ。

もう言ってしまったことは仕方ないので、私のこの経歴を受け入れた上でオファーをくれる企業を探してくれることになりました。
「辞めてしまった理由などは、面接練習の時に上手く考えましょう」と言われましたが、結局助けてくれることは無かったです。全部自分で考えた。面接練習のくせにそこだけ上手く避けて質問されたせいで練習にもならなかった。


絶望の2文字がずしっと身体にのしかかりました。
とりあえず、次……と思い、C社に連絡。直ぐに繋がり、その日のうちに求人を出してくれてエントリーまでこぎ着けました。

空白の1週間の経歴はなかったことにして。


サクサク話が進み、面接日程も決まり、練習もしっかり出来て、大変助かりました。ノリのいいフッ軽お兄さんみたいな担当者で良かった〜。

そこで受けた会社はどこも印象が良く、面接も談話みたいな感じで。施設見学もさせてくれたし。
そして無事に内定も頂けました。

1週間経って、B社を通じてオファーが来ました。
保育園が2社、給食会社が2社。

給食会社は嫌って言ってたのに、私が条件に上げてた給与面だけ取り上げて送ってきたのです。コレ逃したらもう無いみたいなことも言われて。

まぁ内定持ってるんですけどね。
それももちろん伝えました。伝えた上で、もう大丈夫って言ったけどB社は何故か頑なに自分が持ってきたところを受けさせようとしてきて。

結局給食会社1社は断って、3社受けました。
全部の会社が圧迫気味で怖かったです(にっこり)
向こうから私に興味持ってくれたのになんなんだ。
病院辞めた理由聞かれてハッキリ言ったけど、これで合わないならそれまでだし〜と思って。しかも何故かオンライン面接とか、本社で〜とかで。現場職なんだから現場の様子見せて欲しいんだけど〜新卒じゃないんだからさ〜って思ってました🙃


受けるだけ受けてくれってことだったのですぐお断りの連絡をしました。
時間と労力と交通費を無駄にしてしまった……。


内定を貰ったところは、どうやら人間性を買ってくれたようで。
ここでこんなに真っ黒な腹の中を見せている割には、実際に会った時の印象が良いのは自分の売りではあります()

書類だけ見て断った会社はきっと後悔していることでしょう、と思っておきます。()
断られた時、「この人たちは人を内面で評価できない人達なんだ」と思ったし、それと同時にこの薄汚れた経歴を持っている自分が憎くて仕方なかったです。
だからこそ、ちゃんと自分の言葉で自分の考えを聞いてくれて、それを認めてくれた会社で働こうって決めて、4月からそこで働くことになりました。

今はそれに向けた勉強の真っ最中。勉強することは必須では無いけど、知識があった方が色々と楽なことも多いので。
前職の時は勉強する余裕もなかったから、それが一種のトラウマみたいになってる、っていうのもあります。

とりあえず、早く次の職場で慣れられますように。

以上、膿吐き出しnoteでした。
では。


(次こそオタクぽい記事書きたい。今の推しのこととか。)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?