『アウトプット大全』感想

『アウトプット大全』樺沢紫苑著 サンクチュアリ出版

おすすめ A
読み始めてからのスピード A
読み返したい C

総合 B+

内容 インプットよりアウトプットの方が圧倒的に自己成長につながる。2週間で3回思い出した事柄は長期記憶になる。失敗しても成功してもフィードバックを必ずする、などのアウトプットの理論・方法についてはもちろん、パソコンの単語機能に住所を追加しておく。謝罪の仕方。メールの返信は見たらすぐにする、など社会人に役立つ工夫も多く掲載。

感想
読んでいる期間は意識高く過ごせた。一見アウトプットから離れたような章もあるが、いかに効率的に作業や仕事をすすめるかのタネが多いので参考になった。

「読み返したい」の評価が低いのは、いい意味でも悪い意味でもわかりやすいから。
1回読めば十分理解できる分、忘れたら本のメモを見返せば読み返さなくてもいいやと思う。
謎が多い本、読んでいて考えさせられたり、その時の感情を再び追体験したいと思わせる本にこの項目は高評価をつけたい。


注釈 評価の尺度

おすすめ:
たくさんの人に薦めたい A
最低1人は薦めたい人が思いつく B
特に誰かに薦めようとは思わない C

読み返したい:
3年以内に読み返す A
死ぬまでに読み返したい B
もう読まなくてもいいかな C

読み始めてからのスピード:
数日以内に読み終わる A
1週間以上1か月未満 B
1か月以上 C

総合評価
上の3つの評価を平均したもの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?