手持ちブタさん

なんともめまぐるしい一週間でした。

それなりに色々とあり、どの記憶も濃く鮮明で
ただ、時系列のまとまらないそれらが頭の中を浮遊しているような
そんな感じです。

どうもこんばんは。
motomanです。

画像1

ちょいと所用で、2日ほど帰省していました。

伊賀へ戻ってきた日は、またも運悪く雨。
屋外作業が出来なかったのですが、資材の仕入れだけやっておきました。

画像2

次の日は晴れだったので、うきうきしながら屋外作業を進めました。

前は確か
垂木を受ける為の垂木が3/4まで終わりました。といったところだったと思います。
残りを済ませ、真の垂木を地上から千切っては投げ千切っては投げ
適当な本数を梁の上へと移動させました。

画像3

しっかりとした横桟を通したので、垂木は35mm角でええか。と少し悩みましたが
45mm角と値段が100円ほどしか変わらず、必要本数は40本ちょっと。
その差額5000円だったので、うーん まあええか。と
45mm角にする事にしました。

垂木の間隔は、たぶん一般的には450mmくらいだと思いますが
横桟を300mm間隔にしたのに合わせ、垂木も300mm間隔にしました。
特に意味はありませんし、無駄な贅沢をした気がしなくもないです。

梁に上がり、バンバンと無心でビスを打ち続けていましたが
この日は風が強かったせいか
最も高いところで、地上高3mちょっとあるせいか
基礎がアレだったのか。
ちょこちょこと動く度、若干の揺れを感じました。

画像4

ん。
ああ、そういえば筋交を付けるのを忘れていた。と思い出し
垂木を1/4あたりまで打ち終えてから、別の作業をする事にしました。

仕事場へ行き、昔 作った超簡易版のかめ板の中から
反ってしまって使いにくいものを選定しました。

画像5

新しく買ったトモダチが活躍してくれました。
精度に関しては微妙なところがありますが、DIYでは充分でしょう。
スライドするだけでこんなに便利とは。

というわけで
反ったかめ板を真っ二つに斬りたくりました。


かめ板はアレですね。
きちんと下駄を履かせた方が良いですね。反りません。
あと
針葉樹の構造用合板はイケてません。
少しお高いですが、ラワン合板を使うべきです。
昨今の合板は、ほんとどれも質が良くないのでアレですけど。

ラワン合板に下駄を付ける。
長く使えるかめ板は、これに尽きるでしょう。

画像6

あと、適当な端材を使い
だいたいこんな感じにしました。

柱や梁が重なる部分をこのようにするだけで、随分とスッキリ見えますね。


とまあ
こんな感じで進めていきましたが、垂木を留める為の長いビスが弾切れ。
インパクト・ドライバーのバッテリーも予備が壊れてしまったので
充電待ちの時間が発生しまくり。
手持ちブタさんだったので
足元の掃除や道具置き場の整理
これからの段取りなんかを考えたりしながら、ぼちぼちやってました。


この日は確か、このへんで陽が暮れて終わったと思います。

コレを書いている今は、もそっと進んでますが
それはまた後日。

といったところでここはひとつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?