見出し画像

5/9

昨晩は

中学生の合唱の動画を観て涙しました。


どうもこんばんは。

motomanです。


えー 本日は大変お日柄も良く。

画像3

まず取り掛かったのは

前にやったところを破壊する事でした。


仏の顔も何とやら

三度目の何とやら

3という数字はそういった意味があるようなので、もっぺんやり直す事にしたのです。


2度の失敗を振り返り、改善点がいくつか見つかったので

やり直しに踏み切りました。

勇気ある英断だったと思います?いえ思いたい。

し、そう思う。

思おうとする。

思った。



朝から屋外作業をやり始めたのですが、その最中

ふらっと遊びに来てくだすった、サプライズ・ゲストがありまして。

画像1

ご近所のムサシです。

ほんの ついこないだまで、小さな体躯だったのに

柴犬がハスキーみたいになってました。


がメインではなく

懇意にしてもらってる、作家仲間がお二人来てくだすったのです。

画像2

独りでコチコチやってると

線の上にマジックで印をつけるのをひとつ取っても、なかなか面倒で

水平を取った線から下げ振りを垂らし、それに束石を合わせて設置せねばならんかったりする時はなおさらで

ふつーにやれる事でも手間取ったりする事が多く、まあ

小さなストレスが溜まるわけですが、お二人のお蔭様であれよあれよと作業が進み

南北に通した基準線からの垂直線を上手に取る事が出来ました。両端とも。


ほんと助かりました。ありがとござます。

画像4

予定していたところまで、日暮れまでかかるだろうな。と思ってましたが

そういったわけで早く済んだので

前に掘った土手をさらに削り進める事にしました。


元々 畑として使われていた。というこの土地。

鍬を入れたところから、何やら出てきました。

白い断面はタマネギのよう、幾つかの層になってます。

画像5

野菜に明るくないので私には何かわかりませんでしたが

葉っぱの感じから見るに、ネギとかニラとかの類ですかね?


そういえば母屋の北側にご近所さんの畑があり

夏あたりでしょうか。

ニラの匂いがしていたのを思い出しました。

たぶんその仲間でしょう。

知らんけど。

画像6

あらかた終わりました。

削った土は仮に、手前によけておきました。

ダメ人間の特徴として、仮が大好き。というのは承知してますが

窯を築く時、どうせ地面を掘る事になるので良いでしょう。

写真 2020-01-19 12 03 34

日暮れまで未だ少しの猶予があったので、最もややこしい北西の端の束石も設置してしまう事にしました。


お二人のお蔭様で、南北に通した基準線から

垂直の取れた北側の東西線が張れたので、北東の端の基準から距離を測りました。

するとどうでしょう。

長さが若干足りなかったんですねえ。

スッといきません。


二度手間になりましたが、張った糸に沿わせるように新たな糸を張り

束石を置く場所よりも遠くへと延ばしました。


いつもなら

試練は何の為にあると思う?

ぼやく為さ。と

数千字に及ぶぼやきを、今ここにしたためているでしょうけれど

お二人のお蔭様で、それすらも回避する事が出来ました。

ありがとござます。

画像8

無事に設置場所が決まり、疲れを感じながら掘り進めていると

剣先スコップの先から火花が散りました。


ちょっとわかりにくいですが

白御影石みたいな( あるいはまさにそれ )が出てきました。

その形状から、とても自然物とは思えません。

むかしむかしに何かの為に埋めたのでしょうか?

ともあれ

仮に束石を置いてみると…

画像9

言わずもがな。

今日は機嫌が良いので、割愛します。


束石を削りました。

画像10

無事に設置できましたとさ。


と、写真を撮りながら思ったんです。

見栄えの問題で、束石に柱を固定する為の金具( 羽子板といいます )を

全て 北側にして揃えていたのですが

これ

インパクト・ドライバー入る隙間ないやんけ。



えー これにより

土手をもっと削る必要が出てきました。


というオチにしようと思いましたが

まあ ボルトだけで済ます事も出来るので、たいした問題ではないです。


私は気分が良い。



という事で

9つ設置する束石のうち、5つまでを確定で設置するに至りました。

ちょうど日暮れでしたし、次は

今日 設置したばかりの束石に木材をビス留めする必要があるので

変にズレてイラッとくる未来を嫌い、焦らずに半日待つ事にしました。


明後日だけ異様に寒いようなので

明日中に残り4つを設置できるよう、ちまちまやってこうと思います。


といったところでここはひとつ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?