山下幸穂(柔道整復師)

こんにちは。静岡市にて美しい姿勢を躾けるサロン『躾勢美サロン幸』を営んでおります。完全…

山下幸穂(柔道整復師)

こんにちは。静岡市にて美しい姿勢を躾けるサロン『躾勢美サロン幸』を営んでおります。完全予約制。培った技術を生かして、首肩~腰膝足首の施術を行っております。また、脳の中にある日常動作のプログラムを書き換えすることで、姿勢の改善や正しい身体の使い方(予防医学)を指導しています。

マガジン

  • 躾勢美サロン幸【レポート】特集

    美しい姿勢を躾けるサロンを営んでおります。お客様のご感想やサロンであった出来事を紹介します。自身が伝えたいこれからの『予防医学』のについてもお伝えできたらと考えております。

  • 少年団での自身の成長(指導者として)

    私が指導者になって10年以上。今でも子供達から新しいことを学んでいます。此処に来て、『私流』の指導について、質問を受けることが多くなりました。そこで、思い切って自身の歴史を振り返ってみることにしました。是非、読んでみてください。

  • 自分の歴史

    「もう過去に縛られたくない!!」そう思った時、このNOTEに出会いました。ここで『吐き出してしまえ』と思って書いたものが、人への生きる原動力になってくれたようでした。「生きる大切さ、死んだらダメ。」乗り越えた私から、伝えたいことがあふれてきました。不定期ですが、誰かの心に届くことを願って…。

  • 自己紹介

    ブログ初の自分の自己紹介。仕事の方向性をしっかり整理できたページ。自分の目標をコツコツと形にしていくぞ。

最近の記事

  • 固定された記事

60歳の自分が一番輝くように…。

初めまして。静岡市にて美しい姿勢を躾けるサロン『躾勢美サロン幸』を営んでおります。柔道整復師の山下幸穂と申します。 柔整師として培った技術を生かして、毎日お客様と向き合っております。 アプローチの仕方は2種類。 短期的アプローチとして、日々の生活の中で気になる首肩~腰膝足首と全身への施術を行っております。器具などは使用せず、すべて手技で行います。 長期的アプローチとして、“60歳の自分が一番輝くように…”を目指して。まずは、5年先・10年先の自身の健康な姿をイメージし

    • 生きていたから今の私がある!『死』を選択するって、とてつもない勇気がいるんです。その勇気を他へ向けませんか?

      ◆ 以前のnoteで書いた記事!読んで欲しい!! 私は、13歳の時に『死』と向き合った人間です。 どんな理由であれ、『死』を選択した瞬間が一度でもあるからこそ、その時の心情が痛い程わかります。 目の前のことが苦しくて、耐えられなくて、逃げたくて、どうしようもなくて「自分で自分の手首を切ってしまったら、なんて楽なんだろう」とお風呂場で、剃刀を手首にあてて、切る瞬間「生きて」と言われて、やめたんです。 ◆ 今思えば、凄い勇気を振り絞った。でも、それ以上の勇気がなかったから生き

      • 内に秘めた子供達の思い!とても純粋です。必死で向き合っている姿を大切にします。

        美しい姿勢を躾るサロン 『躾勢美サロン幸』 【施術レポート 12】 “日頃の感謝を込めて” プレゼントしたい✨🎁✨ とのご依頼を頂きました❤️ 初のギフト券🍀 製作しました。 ご希望の方がいましたら、 是非、ご相談ください✨ 姿勢を意識しているのは、大人だけじゃない。子供たちの来院者が増えております。我がサロンは、6月に入ってから、急に週末のご予約が小学生~高校生の女の子達が増えてきました。自分の姿勢を整える為です。 どんなに、綺麗に装っていても、お洒落なヒールを履いてい

        • 最近の小学生女子に教わる…。人気雑誌と文庫本!衝撃と危機感(;^ω^)

          今月に入り、“綺麗な姿勢”を覚える為に、小学生高学年(女子)のお子様が来るようになりました。お陰様で、ありがとうございます。 「日常生活の中で、どうしたら綺麗な姿勢になれるのか?」を一緒に考えながら、正しい姿勢を脳へインプットする作業を行っております。 2週間に1回ペースで、『学び⇒修正⇒使う⇒課題⇒確認』を繰り返しながら、少しずつ綺麗な姿勢を取り戻しております。 そんな中、私も彼女達から学ぶことが多くなりました。 小学生女子の中で、読んでいる雑誌や本。 よく話す内容

        • 固定された記事

        60歳の自分が一番輝くように…。

        マガジン

        • 躾勢美サロン幸【レポート】特集
          3本
        • 少年団での自身の成長(指導者として)
          3本
        • 自分の歴史
          3本
        • 自己紹介
          1本

        記事

          人間って面白い💖

          ◆ 自分が、気が付かなかった多くの気づき!今、私がこの場(NOTE)を借りて、自分の心と向き合う作業をしています。 それは『過去を生きず、今を生きる』 今までの自分を整理して、新しい自分と向き合いたかったからです。 一つ、扉を開けただけで…。こうも人間の心が変わるのかと。 不思議な経験が沢山押し寄せてきております。 初めは、苦しい・悲しい・切ない…。でも、泣けない…。 それでも、時間をかけて自分と向き合って、自分を信頼じ始めた時に、私の中の『心の滑車』も動き始めました。

          人間って面白い💖

          さよちゃんは、私の憧れ!(^^)!

          ◆ 久しぶりの梅干しづくり…思い出した祖母のこと 先日、水泳の保護者の方から梅干しを貰った。 その時、ふと思い出した。亡き祖母『さよちゃん』のこと…。 19歳の時だったかな?梅干しを作った私。なかなか思うように行かず、「なんでだろう?」って悩みながら、最後は祖母頼み(笑) さすが祖母…,もうダメだろと諦めた梅干しが、美味しい梅干しに仕上がっていた。ただ、塩分は…私のミスで強め(笑)そんなエピソードもある。 ◆ あの頃の祖母は「私の心を察していた」と、今頃気が付く私。小学

          さよちゃんは、私の憧れ!(^^)!

          久しぶりのプールと初対面の子供達『私流の子供達との向き合い方②』

          ◆ 久しぶりの水着とワクワクした初日初日は、自分が通っていた小学校のプールでした。とても懐かしく。心が弾んだ💛また、10年のブランクを経て指導をすること。子供たちに会うことにワクワクしていました。 担当したのは、5~6年生の小学生。以前と同じクラス。 当たり前だけど、みんな「誰?誰?」の不安な顔。今でも忘れません。 でも、そんなことにはめげないのも私流。 現在の泳力を確認して、これから「どうしていくか?」を短い時間の中で模索したのを覚えています。 ◆ 『失敗する事へ』恐

          久しぶりのプールと初対面の子供達『私流の子供達との向き合い方②』

          10年を超えた支援活動を振り返って『私流の子供達との向き合い方①』

          私は、柔整師として患者様の身体ケアを行う一方で、少年団にて、水泳指導を行っておいります。今年で12年目。 コロナの影響もあって、2か月間離れたことで、初めてこの活動のこと、指導者としての在り方を考えました。 何度かに分けて、自分の指導内容を紹介します。 何かの参考になれば幸いです。 ◆ 若気の至りから、子供達を傷つけた過去…。 私が所属し、指導している少年団は、自分自身が子供の頃にお世話になっていた水泳教室です。前回の記事を読んでいただいた方はわかるかと思いますが、唯

          10年を超えた支援活動を振り返って『私流の子供達との向き合い方①』

          プロフェッショナルな内容で…。幸穂流の専門的な施術をご提供いたします。

          美しい姿勢を躾けるサロン 『躾勢美サロン幸』 【施術レポート11】 ~プラン変更のお知らせ~ いつも、『躾勢美サロン幸』を ご利用いただきありがとうございます。 サロンを始めて、多くのお客様を診て参りました。 施術を通して、日々美しくなられるお客様の姿と、その喜びを見せる笑顔に私が癒されている毎日です。 お陰様で、ありがとうございます。 私が求める身体への理想。 “美しい姿勢を躾ける”為に。 また、“身体の不具合が起こらない身体作り(予防医学)”を進める為に、一人一人のお客様

          プロフェッショナルな内容で…。幸穂流の専門的な施術をご提供いたします。

          過去に生きるな!今を生きろ。

          面白いでしょ~! 今日、自分の頭の中に浮かんだ言葉です。 私の姿を見かねて、アドバイスをくれたんですよね…。 チーム幸穂が…。 乗り越える為の勇気を与えてくれたんだと思っています。 “もう、終わりにしよう”ってね。 だから、この場をお借りて自分を解放することにしてみました。 寂しさ、悔しさ。憎み、怒り。そして依存。それらすべてを…。 こんな思へと導いてくれた チーム幸穂へ「ありがとう💛」 ★ 20年ぶりの父親からの電話 5月8日…登録していない電話番号でした。いつもなら出な

          過去に生きるな!今を生きろ。