見出し画像

生き物を飼うということは

こんにちは。七草です。
ちょっと調子が悪くてうっかり眠ってしまいました(´ぅω・`)
今日は寒いからなのかも? ですね。

寒いから砂に潜っているであろう、と思っていたドジョウが砂の上でひれを立ててきりっとしています。
最初は私もきりっとしていて格好いい、とか思っていたのですが騙されてました。
これ、寝てるんです……(笑)

ヘタクソですみません……

昔から熱帯魚などの魚を飼うのが好きです。
メラミンスポンジの話は前に書いたと思いますが、以前は中身を全部バケツに出して、水槽を丸洗いをしていました。
魚ももちろんバケツにイン。逃げ回って捕まえにくいですが(笑)

私はその当時からストレスが溜まると水換えをする、という変な癖があります。
なんか……しちゃうんですよ。文章に詰まった時とかもやってしまいます。
それほど頻繁にではないので中の魚には丁度いい感じですが……魚もまさかストレス解消のために水換えされているとは思ってないでしょう。

昔、そのネタを四コマ漫画にして送ったら、何故か雑誌に掲載されたことがありました。
掲載されるって判ってたら色鉛筆使わなかったのに!(笑)
見えない感じで印刷されて悲しみしかないよ!(笑)

熱帯魚を飼育する関連の雑誌は今でもあるのでしょうか。
今買っているのは日本産のドジョウなので、熱帯魚とはちょっと違うんですよね。
ヒーター要らずなので、今の私にはこちらの方が楽です。

以前はうちも水槽が3本あったんですよ。あ、4本か。
1本はシクリッド、1本はエビ水槽、1本はドジョウ類、1本はテラリウム……だったかな。
当時はまだ若かったので(笑)、管理が可能だったんだと思います。
今できないですね……。

広島にいた頃は2本でした。1本はコイ科、1本はカラシンでした。
これを丸洗いしてたんです……。
当時は大磯という砂で底面フィルターを使っていたので重い重い!
今考えるとよくやってたなぁ、と思います。

今はポコポコいう簡単フィルターで飼ってます。
小さい水槽だとこれが一番なんですよね、実は。
あと、ドジョウはエラを砂で洗うので目の小さい砂で飼うと調子が良いようです。

長く飼える魚なのですが、これまでに数回落ちました。・゚・(ノД`)・゚・。
やっぱりどうやっても生き物を飼うと死と直面しますね。
魚も餌を大量にやれば長生きする訳でもなく、病気にもなりますし、水槽メンテだけでなくて中の生き物もメンテナンスしないと、ですよね。

何だか水槽と生き物の話になっちゃいました。
今日はドジョウでしたが、機会があれば他の魚の話も書こうと思います。


今回の記事は高梨さんから写真をお借りしました。
ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?