見出し画像

ビューの数が多かったのはコレ

noteさんから挨拶をもらいました。

noteさんの挨拶

ちょっとぶりだったので嬉しいです。こんなことで喜ぶ人は少ないのかも知れませんが!w

そろそろ今年も終わりなので、何となくnoteのダッシュボード(年間)を見てみることにしました。
久しく見ていないのできっと変わって……

noteビュー1年

変わってねええええええええええええ!!w
トップがどうしてこの記事なのか聞きたいけど何となく判るというか!w

えーと……。
この記事は『自作小説の収益化について考えてみた』の元ネタを書く時に調べていて、ろくなものが出てこなかったので仕方なく自作したものです。

調べてみると、こういうサイトがあるよー、的な紹介はあるんですけど、じゃあ何がどういいのよ? というところがほぼ同じなんですよね……。投げ銭があるかないかとかそのくらい? いや、そこじゃねんだわ、と思った結果、仕方ないので自作したといいますか……。

あ、これです。宣伝みたいになってしまいますが、貼り付けてみました。
何に対してオススメなのか、とか、どういう風に使うといいのかとか、まあ私見で色々書いてます。
今はちょっと変わってるかも知れませんね。当時のデータなので、少し古いかもです。

それにしてもこの記事、8月に書いたんですよね……w
よく年間で上がってきたなぁ。しかも1位とか……。ビューだからアクセス的には当てにならないのですが、それにしても多いw
あ、スキの数とか大したことないと思われるかも知れませんね。私的にはこれは多いのです、念のため。

今は小説書きはかなり多くて、人口爆発みたいな感じで一気に増えてる気がします。昔から多かったんですけども、小説投稿サイトが乱立しているのでより増えた、という感じでしょうか。

投稿する人の年齢層も下がってきている感じがします。誰でも投稿出来る、というメリットを最大限に活かすとそうなるのかもですが、法律を全く知らない子供がやらかすこともあって、色々と厄介な問題もはらんでいる気がします。

著作権を一切、理解していないのがすげえw そういうのは出来るだけ気をつけねばなのですが……。しかも未成年だから全責任が親にいくのです。
なので手軽とは言っても他人の作品を勝手に使うのはアウト、くらいは親御さんも教えておいた方がいいかも知れません。

ちなみに使われるのはイラスト関係でしょうか。Twitterなどで版権フリーと謳われてるものはいいのですが、そうでないものに関しては描いた人に権利があるのでその辺りの説明をしなければならないというか(汗)

確か指摘したら何でいけないのか、と逆ギレされることもあるらしく……あー、めんどくさい……あ、本音が漏れました。すみません。

判りますよ。自分の小説に素敵イラストが欲しいのは。
でも勝手に他人様のものを使ってはならんのです。商用OKとか、版権フリーとか、そういうのならOKみたいなことも……。

いっそ、学校で教えてよ!!!!!! と、思う昨今です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?