見出し画像

毎日ショートエッセー 古い羅針盤126章「生物化学&ブラックビジネス」刊行


毎日ショートエッセー 古い羅針盤126章「生物化学&ブラックビジネス」刊行
筆者 佐伯一郎
CG  あや工房
出版元 KDP

古い羅針盤126章
主題:生物化学&ブラックビジネス
著者:佐伯一郎
CG: あや工房
出版元:KDP

●本編は筆者ブログ「古い羅針盤」(2023.5月)掲載
雑学故に、ありとあらゆるジャンルに渡って、書評を中心にエッセーに纏めています。ブログ先はNOTE,アメログです。本書発売に伴い該当ブログは削除しますので、ご承知おきください。

●引用文献(敬称略)
「マイ・リトル・ヒーロー (文春e-book)」:冲方丁
「ウイルスVSヒト 人類は見えない敵とどのように闘ってきたのか」:ジョン・S・トレゴニング, 伊藤理恵他
「パルウイルス (角川春樹事務所)」:高嶋哲夫
「あんな経費まで! 領収書のズルい落とし方がわかる本」:小林義崇
「副業をはじめたいんですけど、税金ってどうしたらいいですか?」:福島宏和
「名医が教える 炎症ゼロ習慣」:今井一彰
「MBA100の基本」:グロービス
「1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド:ビル・キャンベルの成功の教え」:エリック・シュミット, ジョナサン・ローゼンバーグ他
「人類史にかがやく古代都市はなぜ消滅したのか」: チャタルヒュユク、ポンペイ、アンコール、カホキア。アナリー・ニューイッツ、 森夏樹訳
「起業の天才!―江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男」:大西 康之
「コンセプチュアル思考」:村山昇
「9割の会社員が知らない 「お金」が勝手に働く投資術」:マイク
「サラリーマン投資家が10倍株で2.5億円」:愛鷹
「健康になる技術 大全」:林英恵
「自己正当化という病」:片田珠美
「健康脳 脳MRIから見えてきた認知症予防 (マイナビ新書)」:渡邉啓太

●目次
●多彩な作家の読む 1 
●再び嵌まる生物化学 1 
●自由という不自由さ 
●再び嵌まる生物化学 2 
●再び嵌まる生物化学 3 
●迫りくるクライシス 
●経費の鬼となれるか 
●副業税理士という技 
●偶には、健康チェックが要 
●二刀流の悩み 11
●ビジネスはブラックがお好き 1 
●ビジネスはブラックがお好き 2 
●ビジネスはブラックがお好き 3 
●黒子という存在が欠かせない 1 
●黒子という存在が欠かせない 2 
●都市という生業を知る 1 
●早過ぎた登場 
●都市という生業を知る 2 
●鬼の霍乱かな 
●コンセプチュアルな発想支援 
●投資という先見性 
●NISAより強力な投資法 1 
●NISAより強力な投資法 2 
●鬼の霍乱の続き 
●自己正当化という逃げ恥 
●健康脳と言う定義 1 
●健康脳と言う定義 2 

ここから先は

0字

最後までお読み頂きありがとうございました。よろしければ、サポートお願いします。文献購読&調査等に活用致します。