見出し画像

パラレル介護ヘルパー歳時記《夏至》【半夏生ず 西宮】

半化粧と書き、半夏生とも、書くらしい
ハンゲショウなる植物は、
緑の葉の半分以上は、まだ成長段階で葉緑素が無い為、白い。

そもそも、半夏(ハンゲ)とは漢方薬の一つでまた別の植物なのだそう。
半夏の生える頃≒夏至を10日程過ぎた頃の呼び名≒同じ季節に生え出てくる植物の名前が、
ハンゲショウ。 

ややこしいなぁ、
でもしょうがあるまい。
そもそも、変わりゆくもの、
どんどんと進みゆくもの、だいたい、待っててはくれないと理解した頃には、違う形に変わっていく。

水面に溢れる光、その風情はいつも、同じにみえるけれど、きっと一つとして同じではない。

様々な違いに目を向ければ、同じではないし。
しかし、まぁ大まかには、一括りにもできる。

ややこしく、
だからこそ、おもしろい
きらりときらりの間の乱反射。

先日、僕の尊敬する友人の1人が、『30代でなんか思い通りにいかないなって人は、「あ、今もう老後なのか」って割り切ってみると道が開ける気がする』って言ってた。まったくもって同意である。

見方ひとつで風景はかわるよ、だからガンバ、
みたいな話ではないのだ。

大切なのは気づくことさ。
散り散りの光、足元にあふれ、
僕たちは日々老後を生きている。
それは今しかないということで、
今、行う日々の選択の中、自分自身と向き合うしかないということ。

緑の葉の半分以上は、まだ成長段階で葉緑素が無い為、白いハンゲショウ。
かつて、お百姓、農家の人達、
この日までに、
ココまではやっとかなきゃねと、
基準にした日、それが半夏生。

青年は、若さと老後がだんだんと切り替わる層
、白さと濃い緑のマダラを行き来する。

そんな半夏生の日に、
僕がとても大好きな写真をとる1人の青年が、若さと老後の半化粧な誕生日を迎えたという。

彼の撮る写真に溢れるのは、瑞々しさと優しさで、そこには彼独特のキリトリセンが浮かぶ。

青年の名は、水本光という。

https://hikarumizumoto.com

彼は、被写体揺れる表面から水底に揺れる仄かで緩やかな輪郭を探る。
その風情はいつも、同じにみえるけれど、きっと一つとして同じではない。
様々な違いに目を向ければ、それは同じではない。

半夏生の日に半化粧の写真家は
白さと濃い緑のマダラを瞳に浮かべ、
同じに見えて
同じではない
その風情を捉えるだろう。
水面に浮かぶ光、彼の仄かな水底にひかる。 
大切なのは気づくことさ。
散り散りの光、足元にあふれ、
僕も彼も日々老後を生きている。

https://hikarumizumoto.com

※ちなみに、↓ハンゲショウの写真は、まるで西宮とも、水本光さんとも関係ありません。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?