記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

シン・エヴァンゲリオン劇場版の感情的な感想


#シン・エヴァンゲリオン劇場版 #ネタバレ

注意:ネタバレしかありません。映画を見ていないとまったくわかりません。ちゃんとした分析や考察は他の人たちがやってくれると思うので、ここにあるのは個人的で感情的な感想だけです。それでも良い方だけどうぞ。


映画が公共の場所でよかった。そうでなければ、私は無様にも手を伸ばし、空をつかんでいただろうから。

――わたしをおいていかないで。

軽やかに階段を駆け上がり、遠くなる背に、私はきっとそう叫んでいただろうから。

最初に結論を言ってしまえば、大団円だった。見たものを煽るだけ煽り、広げるだけ広げた風呂敷を不器用にもしっかりと畳み、ちゃんと人間が描かれた、これ以外には考えられない素晴らしいラストだったといってもいいと思う。
 だけど、ちゃんとした終劇だったからこそ私は認識するのだ――これは物語だったのだ、と。何を今さらとか、そんなの当り前じゃないかといわれるかもしれないが、これは私と同学年だけの特権であり呪いでもあるのだが、アニメ版放送時、我々はちょうど主人公と同じ14歳だったのである。年月を経て、確かに私は歳を重ねたのだが、それでもエヴァンゲリオンの新作が作られるたびに、何度でも14歳に引き戻され続けてきたのである。アニメ版で終わり、旧劇で終わり、まあそこら辺までは年齢的に乖離がそこまでなかったからそんなに感じることもなかったわけだが、新劇でいよいよシンジくんがエヴァの呪いでずっと14歳だったことが、良くも悪くもすとんと来てしまったわけである。永遠の14歳という呪い。終わらなければ、それはずっと続くはずだった。今回も、映画が始まればシンジくんはいつもの14歳の姿。おのずとこちらも14歳に引き戻されるされるわけである。
作中でトウジが大人になって結婚し、子供までいる姿と子供のままのシンジくんが対比として描かれるが、客観的にみると現実はこんな感じなんだなあくらいにしか思わない。自分は大人になりきれていないとか、みんなはちゃんと成長しているのに自分は……なんてことは考えない。シンジくんは望んでこうなったわけではないだろうが、こちらは自分で永遠の14歳を選んだのだ。自己責任。終わらない物語、その主人公である君のずっとそばにいる――その約束を選んだのは、自分であることを自覚しているから、そこに状況を卑下するような感覚はなかった。


 話はそれるが、個人的には全作品を通して今回の綾波、アヤナミタイプナンバー6が一番好きだったりする。わからないことは何でも素直に聞き、共同生活にちゃんと溶け込み、最終的には自分の意志でここにいたいと願う姿。ある意味、これは私にとっての――それが14歳の時なのか、今現在なのかは定かでないが――理想の姿なのかもしれない。こんな風に純粋な存在にはもう戻れないし、いい大人にはその資格がない。
それともうひとつ、叫ばせてほしい。綾波かわいい! すべての綾波シリーズの中で、造形がとにかく一番かわいいと思う。クローンだから元は同じなのかもしれないけど、環境因子によって人の造形が変わっていくように、今回の綾波はひたすらかわいい。よく笑うし。正直、ずっとこのまま昭和中期みたいな村での綾波の生活を見ていたいと思った。みんな仲良く暮らしました、もうそれでいいんじゃないかな、とさえ思った。このままいくはずがないことはわかっているからこそ、平凡な日常最高ってなるのはなんでだろう。平穏時はこんな日常終わればいいのにとばかり考えるのに、起きたら起きたで元の日常がよかったっていうパラドックス。永遠に何も起こらないことなんてことはないのだから、常日頃を大切に生きればいいんだろうが、それができないから人ってものはないものねだりばかりになるのだ。まあ、現状がいい例なのは誰しも感じていることとは思うが。
 そして、綾波といえば、今回初めてロングヘアーが披露されている。綾波の原型がセーラームーンの登場人物である水野亜美に由来するというのはまことしやかな噂であるが、水野亜美といえば青色のショートカットが特徴であり、綾波との最大の共通点でもあった。少女漫画ではときに髪型と色だけで人物を区別するくらい、漫画において髪型というものは重要なものである。その髪型を変えてきたということは、それは綾波が水野亜美から脱却したこと、つまりは庵野がもはや水野亜美に何の執着も持ち得なくなったことを示唆している。もうずいぶん前の作品だからそこまでの思い入れはもはやないのかもしれないが、それでもこれが無意識下で彼が過去と決別したその表れなのだとしたら、それは一つの成長であり進化であり――これこそが、私をおいていくということへと繋がっていく。
 成長を遂げたシンジと綾波に対比するように、作中の大人たちはあまり変化を見せない。これは短期間で子供は成長するが、大人にはさして変化はないというある意味仕方のない現実ではあるのだが、それにしてもゲンドウは何十年も考えていることが同じすぎる。ミサトさんは最終的にかつての姿に戻るし、リツコはずっとVOUGUEだ。それでもリツコのイメチェンは完璧に成功していて、アニメ版ではただの不倫女の認識だったけれど、新劇ではアラフォーなのに一人モード感あふれる40女で最高だった。こういう大人いいよね。ミサトさんは反対に、中年になるとモテた女性は全盛期に固執するよねっていう友人の指摘に、私はちょっと悲しくなった。私は昔の髪型のミサトさん胸熱でしたけどね! 結局のところ、サードもアナザーも、救ったのは全部ミサトファミリーだし。あれ? 主人公こちらのご家庭だったかな?
 とにもかくにも、最期までミサトさんがミサトさんでお姉さんだったのは本当によかった。長期作品のだいたいのお姉さんキャラが年下となっていく中、ミサトさんだけは最後までちゃんと頼れるお姉さんでいてくれ続けたのだ。それは私にとって救いであり、拠り所にすらなりえるものでもある。


 実のところ、幕が下りた時私は思った。どうしてシンジ君は死ななかったのか。ちゃんと死んでくれなかったのか。死んで時を止めて、そこで永遠にループしていてくれれば、私はここに取り残されることなんてなかったのに。タイトルにリピート記号があったから、私は心のどこかで油断していたのだ。きっとシンジくんだけはずっとこのままいてくれる。
だが、期待は裏切られた。一人は嫌だからと君が望んだから、ここにいたのに。ここにいてあげたのに! そんな私を一人駅のホームに置きざりにしたまま、成長した君は手をつないで駆け上がっていく。

なんで! どうして? どうして勝手に大人になろうとするの。

そんなのずるい!

ずるい――それが、私の一番の感想なのかもしれない。子供のまま、たくさん悩んで戦って、ちゃんと結果を出し、そして大人になっていく。自分と一緒で不貞腐れた子供だと思っていた子が、気づいたら急に大人になっている。出し抜かれたような感覚。君が隣にいてほしいって言ったから僕はここにいたのに、勝手に大人になるなんてずるい――だけど、ずるいのは本当は私の方なのだ。シンジくんを媒介に、大人のくせに何度だって子供に戻ってきていたのは私自身の方なのだから。
たくさんのエピソードを土台に、ちゃんと成長してハッピーエンドを迎えること。それは幸福なことだ。主人公のあるべき姿だ。わかっている。それを邪魔してはいけない。不幸を望んではいけない。
だからこそ、私はこの大団円に今度こそ拍手と笑顔をもって「おめでとう」と言うべきなのだ。そこに多分のノスタルジーが存在するとしても。

問題は、もはや14歳に戻る手段を失った私がこれからどうするか、である。永遠の14歳を気取るようなつもりはない。それでも私は長い間、引き戻されることで一時的に14歳の自分を楽しむことができた。そんな特権を享受してきた。過去の自分とリンクした上での没入感。しかし今、すべての幕が下りきった時点で、私は14歳を繰り返すという魔法を失ったのだ。
魔法を失い、戻れないことを認識した私は、果たして次に何処へ行こうとするのか。ちゃんとした大人としてだけを生きるのか。いっそ無理にでも戻ることを試みるのか。わからない。ただ今は、虫ピンに精神を留められたまま、もはや存在しない予告を想像するだけなのだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?