Saijo Tsubasa

院志望の大阪大学に通う4回生。将来像がいまいち掴めず、4ヶ月間プログラミングスクールに…

Saijo Tsubasa

院志望の大阪大学に通う4回生。将来像がいまいち掴めず、4ヶ月間プログラミングスクールに通ってたりしました🖥2020年2月から営業インターンをやってます!😆理系で培った“左脳的思考”と営業で精進中の“右脳的思考”の双方を持って、日々の気づきを発信していきます!😊

最近の記事

  • 固定された記事

理系営業マンが見つけた勉強姿勢

こんにちは! 先月からAtom株式会社で営業インターンをやらせて頂いている西條です! 営業インターンを始めて早一ヶ月が経ちますが、この記事では勉強姿勢について学んだことについて書いていきます!! かる〜く自己紹介まずは自己紹介をちょこっとだけさせてください。笑 プロフィールは、大阪大学に通う大学院志望の理系4回生です! ある日突然、将来自分のやりたいことってなんなんだろうとふと疑問に思い、暇を持て余している大学期間中に色々挑戦しています🔥 今はAtom株式会社で営業

    • ただひたすら勉学に打ち込んで分かったこと。

      僕はこれまでの人生、尋常じゃないほど勉学に励んできた。 遡ること3〜6年、僕が高校生だった時。 当時は趣味の一つも無く「学校に着いては勉強。家に着いては勉強。」の日々を繰り返し送っていた。 誇張なしで飯と風呂と寝てる時以外はずっと勉強してた。 なんなら飯を食べている時やシャワーを浴びている時も、解に導けなかった数学の方程式の解法をじっと考えていた。 特に受験期では、右手中指の赤く腫れたペンだこに絆創膏を貼っても、血が滲むくらいの勉強生活を送っていた。 大学に入ってか

      • 評価されても、喜べないのは何故??

        周りに評価されても素直に喜べない時がある。 僕の場合は、定量的評価だ。 高校生の時、僕は大学受験で第一志望の大阪大学に合格することができた。 その時クラスのみんなや中学の友達が 「西條ってやっぱすごいよな。」 「阪大に進学するなんて羨ましいよ。」 と褒めてくれた。 もちろん大学受験に成功したこと自体は、自分の努力が報われたことでもあるのでとても嬉しかった。 しかし、、 周囲からかけられる言葉に対しては、そこまで嬉しいとは感じなかった。 個人としての自分ではな

      • 固定された記事

      理系営業マンが見つけた勉強姿勢