見出し画像

食べられる垣根「うこぎ」

春から初夏に近づいてまいりました。直売所には今朝掘りたてのたけのこが山のように並んでいます。
ゴールデンウィークが近付いていて、なんだかワクワクしています(単に休みたいだけ)。

と、4月の下旬に書きかけて放置していました(笑)
何かとバタバタしていて、ようやく落ち着いたところです。
いっそのこと、このまま繋げて書きます。

店頭で旬のものを見かけました。「うこぎ」です。
うこぎって何?ということでざっくり解説。

うこぎは山形県米沢地方で古くから栽培されていた低木です。垣根としても栽培されていますが、春から初夏にかけて出る新芽は食用となります。米沢藩の上杉鷹山公がうこぎの栽培を奨励したとか。おひたし、混ぜご飯や天ぷらなどで食されています。ほんのりとした苦みがくせになり、私も大好きです。

垣根から伸びてくる新芽を摘んで食べるというのがなんだか滑稽にも思えてしまいますが、戦のある時代には食糧になり得るものを確保しておかないと生き死にに関わりますし、枝にはトゲがあるので防犯や敵襲対策にもされていたようです。

現代においては食習慣だけが残ったというところでしょうか。それを有り難く享受すべく、初夏になると直売所やアンテナショップでうこぎを探します。

今年は近所でビニールに2袋ほど買いました。水洗いしてザルにあけて、根元の固い部分を切り落としていきます。

緑がきれいです。元気になるなあ。

4月は本業と副業のバランスを上手く取れなくてひどく心が疲れていました。GWの休みを使ってどうにかリカバリーしたいと思っていたところ。
そんな私のストレス解消&リフレッシュの方法が「旬の食材に触れる」ことなのです。
うこぎもそうですが、山菜の下処理やアク抜きなどの作業に没頭することで癒されます。目にも優しい緑が元気をくれますし。
お陰で随分と元気を取り戻すことが出来ました。

柔らかい葉の部分を茹でて冷水で洗い、固く絞ってから包丁で刻みます。おひたしにする場合はざく切りに、うこぎご飯にする場合は細かく。
今回はおひたしにして、残った分は刻んで冷凍しました。

かつお節たっぷり

かつお節をたっぷりかけて、醤油をひとたらし。箸休めにちょうどよい一品になります。ほろ苦さがたまりません。日本酒にも合います。

4月の下旬に書き始めたものを、半月以上過ぎてようやく繋げました。
今後いろいろとやりたい事や書きたい事も出来てきたので、忙しいながらもマイペースを作っていきたいところです。


読んでいただきありがとうございます。いただいたサポートは記事を書くための燃料とさせていただきます。