見出し画像

#197 長い小節、ず〜っと歌って流れていくには?【やや上級者向け?】

こんにちは!さいりえです。

今回のレッスンnoteは、

長い流れについて。

数十小節〜と、長く流れる部分が流れない!ぶつ切りになってしまう!…というお悩みに関する内容です。

いろいろな曲で出てきますが、ショパンのスケルツォ2番のコチラの部分を取り上げています。

50小節以上続きます!

この曲や、共通点のある曲を弾いたことがある方は実感されたことがあるかもしれませんが、

とても雄大にのびやかに歌いたい部分なのに、
左が弾きにくかったりうまくまとまらなかったりで、「あまり流れない…」

ということがあります。

動画では、原因を3つあげています。

  1. 伴奏形がぶつ切りになってしまう

  2. 音楽の感じ方が縦割りになる(体の使い方、ペダルも含めて)

  3. 1拍目をがんばりすぎてしまう

動画ではこちらの3点に、それぞれ具体的な解説と改善や練習方法をお話しています。

今回は中〜上級者の方向けの内容になっております。

〜参考〜

ショパンのスケルツォに関してはこれまでも取り上げています!

2番

3番

4番

よろしければ、あわせてご覧ください。

では動画はこちらからどうぞ。長めで38分です。

ここから先は

229字
ピアノ練習やレッスンのポイントをテキストと動画で配信します。 +ご登録の方はご質問・相談にお返事します! オンラインのレッスン室であなたもピアノ上達しませんか?

ピアニストさいりえによるオンライン講座&小さなコミュニティ。 ピアノ練習やレッスンのポイント、さいりえ自身の練習内容やブログで書かない話…

ここまでお読みいただきありがとうございます!ときどき頂戴するサポートは主に書籍・楽譜の購入・もしくはカフェ時間にありがたく使用させていただいています。もし「とくに役にたったよ」「応援したい!」と思っていただけたらよろしくお願いします。※ご負担のないようにお願いします(^^)