見出し画像

\明けましておめでとうございます/パーマカルチャー日記(134)


明けましておめでとうございます。

石川県周辺で元旦から大変な地震が起こり、驚いています。
どうか、地震の被害に遭った方々が、暖かく安心して過ごすことができますように。

昨年は、私の身近な人が病気になったり、亡くなったり、いろいろことがありました。
一方で、久しぶりに同窓会で恩師や同級生に会うこともできました。

そんなわけで、今年は、

会いたい人たちには会いに行く!
大切な人たちと一緒にいる時間を慈しむ!!


という年にします。

ところで、昨年を振り返ると、
パーマカルチャー関連の野望は、結構達成できているように思います。


湿地帯ビオトープは、簡単なものを3号までつくり、ヤマアカガエルが来てくれるという快挙をなしとげました。

多分、ヤマアカガエル


やったー

あ、でも、
パーマカルチャーを本業(林業)に活かすというのは、まだできていないので、今年も取り組みます。

ちょっとだけおじゃましたブナ林


あと、今年は花咲く菜園を目指します。
表紙写真のヒマワリが目指すイメージ。

私が畑をしている場所は、結構、農作業をする地元の人が通るので、花がたくさん咲いていたら、ほっこりするかも、という目論みです。

花咲く菜園は、私も嬉しい。

昨年はニゲラがたくさん咲いた。


昨年の夏は雨が降らない日が続いて、失敗も多かったので、今年は早めに雨水を貯めながら、雨水散布システムを構築したい(夏休みの工作レベルです)

蒔き期を見極めて、堆肥も使っちゃって、昨年失敗した、葉物と人参を大きく育てるぞー。

温海カブも植えよう。

いろいろ、妄想が拡がります。

お正月休みのうちに、具体的な畑計画を立てます。図解です。

そんなわけで、今年もよろしくお願いします!