見出し画像

就活に成功した学生の100%がやっていた!時短術

就活に成功している100%の学生ができている基本的な能力
それは「スケジュール管理」です。
面接や説明会などのスケジュールがたくさん入ってくるなかで、一つでも見逃してしまうととても後悔することになるでしょう。
また、就活関連のイベントだけでなく授業やバイト、自分を振り返るための時間など、忙しい時期でもあるので時間の使い方がとても大事になってきます。
今回は仕事の効率化を、図るための時短術を発信します!


「いつまでにやるか」より「いつからやるか」

締め切りの期日を設定しただけでは、なんとなく余裕があると考えて、
着手するのが遅れがちになってしまいます。
まず、着手してみて全体像をつかむことが大事です。

時間帯ごとに向き不向きなことを把握する

同じ仕事をするにしても、時間帯によって効率的に進むものと進まないものがある。効率化するためには、その仕事がどの時間帯に効率がいいか理解する。

重要度大・緊急度大の仕事を優先に取り組む

仕事や取り組むことに重要度と緊急度による優先順位をつけると、
自分のペースで取り組むことができる。日常的にすることは、隙間時間を活用して行う。

1つの行動に2つ以上の目的を持たせて効率化

「ついで」や「ながら」は効率化の基本である。
これを意識すると、時間を節約できることがまだまだ見つかってくる。
グループでこれを行うと、さらに大きな効率化が期待できる!

電車内は本屋新聞などインプットのための媒体を読む

まとまった移動時間に、SNSなどのチェックで無駄に時間を使うことは避けた方が良い。自分の価値をあげる時間として有効活用できれば、新たな成長するきっかけになるかもしれないですね。

ダラダラと悩み続けるより「1人会議」でまったり時間を取る

「1人会議」はあらかじめなにが議題で、なにが目標なのかを明確にし、
問題点や選択肢も箇条書きにして、書類にまとめる。これで頭を整理して、アイデアを出す!

早起きして誰にも邪魔されない「集中タイム」を確保する

人間の脳が最も効率よく働くのは、朝、目が覚めてからの3時間。
睡眠をとったことで先日の記憶が整理され、新しい記憶を取り入れやすくなるうえに、創造性が発揮される時間。

作業時間は区切りの良い時間に“しない”

たいていの人は作業時間を30分や1時間を区切りに行う。
しかし、人間は予定時間に合わせて作業時短自体を調整してしまう。
予定時間を1時間にすると50分で終わる仕事も1時間かけてしまう。


スケジュール管理の目的は、
「1. 時間を効率よく使う」「2.準備不足を防ぐ」などが挙げられます。
就活生にととって、時間はいくらあっても足りません。限られた時間のなかで、効率よく予定を入れてできるだけ有効活用しましょう。

また、自分の時間を作ることで、より人生が豊かになります。
社会人になってからも「時短術」は身につけておくときっと役立つ能力ですので、今のうちに身につけておきましょう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?