見出し画像

【夏休み】宇宙好きの僕のオススメ本とVoicyとアプリと。


長久手市の行政書士、酒井洋一です。

普段は相続・遺言のお手伝いや不動産のお仕事をしています。

noteでは、専門的なコラムや僕が普段考えていること、趣味のことなどを綴っています。



宇宙って素敵ですよね。
人間の想像をはるかに超えた神秘の世界。
謎に満ちた不思議な空間は、子供のころからずっと僕の心を捉えて離しません。

そんな宇宙好きの僕がオススメしたいものを紹介します。
夏休みですので、お子さんと楽しむのも一興かと。

まずは本。

宇宙に関する本で一冊だけ選べと言われたら間違いなくこれです。
僕が少年の頃から抱いてきた宇宙へのイマジネーション。

宇宙に果てはあるのか?
どれだけ広いのか?
星はいくつあるのか?
どうやってできたのか?
終わりはあるのか?
宇宙はひとつだけなのか?
地球外生命体はいるのか?

それを想像で終わらせず創造に変えていった知られざる技術者たち、いやそれだけじゃなく、宇宙関連で働く知られざる人たちの物語です。
宇宙を目指した人々に、こんなにもアツいドラマがあるのかと感動しきりです。
著者はNASAでの経験も豊富な小野雅裕さん。
同い年でこの圧倒的活躍。尊敬しかない。
ちょっとでも宇宙が好きなら、宇宙に興味があるなら、読んでほしい。

この本は大人が読んで楽しい本だと思います。
これを子供向けに再構成したのが下記の本。

小学生でもわかりやすく児童書として編集されているので読みやすいようで、うちの子は低学年から何度も読んでくれています。
よくある単なる宇宙の事典やQ&Aではなく、宇宙に夢を抱いた人たちの人生、「人」に焦点を当てた構成で興味がそそられるようです。
疑問・興味を持って物事を見ることの大切さを知ることができる素晴らしい本です。


続いてVoicyをご紹介。

Voicyに留まらず音声配信で宇宙の話といえばこの一択。
Podcastの方が有名かもしれません。
放送内容は同じなので、聴き馴染みのあるプラットフォームでどうぞ。

天文学で博士号を取得された佐々木亮さん(イケメン)が毎日宇宙の話題を届けてくれます。
最新論文のかみ砕いた解説から、日常気になる宇宙の疑問まで幅広く取り扱ってくれるのでとても楽しいです。
最近のテーマだと、月が地表近くだと巨大に見えるのは何故?とか、宇宙飛行士は宇宙へ行って何をしてるの?といった誰もが気になる話題が満載です。
一話完結なのでどこから聴いても楽しめるのがまた嬉しいですね。


最後にアプリを一つ。

広大な宇宙を自在に探索してみたくないですか?
あるいは時の流れに身を任せて、ただただ宇宙の営みを眺めてみたくないですか?
このアプリなら可能です(宣伝ぽいな)。
てのひらに宇宙(天の川銀河)が再現されていて、その最果てまでピンチひとつで旅ができる素晴らしいアプリです。
もちろん主要な星の名前は全て掲載されているし、現実の時間に沿った星の動きも再現しているので、明日の宇宙を探索することも出来ちゃいます。
ワクワクしかない。


というわけで宇宙好きが厳選した各種オススメでございました。
少しでも興味を持っていただけたらなら、ぜひこちら側へいらっしゃいませ。
いつでもお待ちしておりますよ。



最後までお読みいただきありがとうございました。
気軽に「♡スキ」を押していただけると嬉しいです。大変励みになります。
フォローもぜひお願いします。
noteを軸に皆様と交流を深めたいと思っています。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,578件

#おすすめアプリ

3,406件

そのお気持ちに感謝いたします! 頂いたサポートは勉強のための書籍代や活動費など自己研鑽に充てさせていただいています。ありがとうございます。 面白い、役に立った、考えさせられるな・・・など、立ち寄って頂いた方になにかお返しできるような記事を書いていきたいと思います。