見出し画像

確かな技術とサービス精神旺盛を味わう気仙沼の夜

ひさしぶりに気仙沼にくる。
昔からおつきあいのあった地元の方と食事をしながらあんな話やこんな話を花を咲かせる。
苦労はあっても生きていればこそ。仕事があって、打ち込める趣味があれば人生なんとかなるものよ…、と会うたび元気をもらえる方で、今日は一緒に中国料理。
「中華家かいか」という店にくる。ボクらのための特別料理。

まずは冷菜六種の盛り合わせ。

蒸した鶏胸肉の山椒胡麻ダレかけに干し豆腐の四川風。塩ごま油とパクチーで合えることが多い干し豆腐も麻辣味になるとまるで違った食材に思えるたのしさ。
窯焼き叉焼、人参の甘酢仕立てにピータン、それから茹でブロッコリと味わい、食感多彩でお腹の準備がととのう。

ヨシキリザメの胸鰭煮込みが続いて登場。
薄いヒレではあるけれどザクザクとした食感にぽってりとしたソースがおいしい。唇同士が貼り付くゴチソウ。

牡蠣の豆鼓炒めは粉を叩いて表面カリッと揚げた牡蠣がサクッと歯切れて中がとろりととろけるおいしさ。
豆鼓のコクと風味、カリカリ感を残したパプリカが奥歯で壊れる感じもゴチソウ。

エビの二色仕立が続きます。
エビチリとエビマヨがお皿に並んでやってくる。
同じエビなのにまとうソースで食感までもの印象が変わるところがオモシロイ。
ビリビリ辛いエビチリが揚げた小麦の生地の上に乗せられていて、ソースももれなく味わえるのがまたいい感じ。

皮付き筍の山椒醤油焼きはちょっと日本料理のように見える一品。皮をむしりながら食べていくんだけど、みずみずしくてザクザクとした噛みごたえ。花山椒の華やかな香りと痺れが筍の甘みを引き立てたしかに中国料理の味わい。
皮の付け根をしごいて吸うと甘くておいしい筍ジュースが口の中にやってくるのもオモシロイ。

料理も終わりに近づいてくる。〆の前に野菜の料理がでてくるのが中国料理のコースでよくある。今日も茹でた豆苗がお皿に盛られ、しかもサイドに蟹肉の淡雪炒めが添えられている。
青菜に蟹肉のあんかけをのせることがよくあって、そうした料理を分解し再構築したような粋な調理の作り方。

〆はハマグリラーメンでした。
スープは塩と貝汁をベースに味が整っていて極細麺に大きなハマグリ。ブルンとしていて噛めば旨味が口に広がる。お腹も満ちるしあったまる。

そしてデザート。
杏仁豆腐にフルーツ、それからごま団子。ごま団子ってひさしぶりだなぁ…、って思いながらパクっと食べたら舌を火傷しそうな熱さにびっくり。おゴチソウ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?