見出し画像

【電信柱とかの「アレ」を巡ってみた】 2-2. 国府台2丁目

日々、何気なく見過ごしている風景。
もしそこに、宝探しという冒険への入口が隠れているとしたら……

そう、例えば、
電信柱とかによくついてる、住所が書いてあるやつ探し、とか!!

☆以下、この記事にある地図のスクリーンショットをタップすると、ブラウザ版Googleマップにジャンプします。
ご興味ある方はぜひ、ご一緒に探索気分を味わっていただければ幸いです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

我が故郷、千葉県市川市にある「電信柱とかのアレ」……こと『街区表示板』をコレクション!!

果たして、全てのエリアを制覇し、市川市を踏破することはできるのか?!

それでは、探索ルールをおさらいしよう。

・町を丁目ごとにめぐり、各丁目1番地にある「街区表示板」を写真で記録する!
・プレートは必ずしも電信柱にあるわけではない!臨機応変にくまなく探す。
・もちろん私有地に入るのは禁止。
・マイペースに!たまには諦めも肝心。
・どうしても表示板が見当たらない場合は、隣接する街区から記録すること。


現在は国府台エリアを探索中!


個人的には懐かしの地なのだが、当時は気にもしなかった「地形」に苦しめられている。

時の流れと、我が身の老いを感じた……くっ。

さて、お次は国府台2丁目

◎国府台2丁目

画像1

学校が溢れている!

確かに国府台は元来、学園都市ではあるが……これはちと密集しすぎじゃないか??

そんでもって、このエリアの1番地は。

画像2

緑が溢れている!!

そこは……半分が学校、とかでも面白かったのだが。

松戸街道まで戻り、改めてマップの通り進もうとするが。

(↑是非矢印をタップして地図を移動させてみてください)

ほら出た突然の激坂!!!


ご覧の通りの勾配を、一歩一歩踏み締めながら進む。

息も絶え絶えに歩く私を、華やかな学生たちが笑い合いながら軽やかに追い抜かしてゆく。

若者よ、これからの市川を任せたぞ……(遠い目)

傾斜がある程度落ち着くと、左手に大学の学生会館らしき建物が現れた。確かに、この地域には伝統ある女子大学がある。きっと先程の彼らはここの学生さんだろう。

活気ある後ろ姿に元気をもらい、さらに歩みを進めると、視界は突然緑に染まる。

国府台2丁目の60%を占める、公園ゾーンに入ったのだ。


時は、初夏の昼下がり。太陽は真上に鎮座して、まるでそれに反抗するように植物たちが光を跳ね返していた。

ぼんやりと木漏れ日を眺めた、その時。

画像4

国府台2−1は、溢れる緑に溶け込んでいた。


ていうか!
まだ初夏なのに暑い!!やはり割と運動になっているんじゃなかろうか。

ターゲットも見つけたことだし、この公園、若草グラウンドで一休みをすることにした。


画像7

どこを見ても目に良さそうなグリーン。

お!木陰にベンチがひとつ。私のために設置されているのか!?(違う)


腰を落ち着けて、そよ風を浴びていた時、かさかさと草を踏む足音が。

画像5


!?


ね、ねこさんだ……


画像6

ねこ「やぁ」


ど、どうも……
(極度のねこ好きのためコミュ障を発動している)


ねこ「君も散歩かい」


は、はい……疲れたので少々休憩を……
(憧れの先輩を目の前に上手く話せなくなるのと同じ感じ)

画像7

ねこ「そうか、ならば私も付き合おう」

えーーーっ!!???私たち、
これからどうなっちゃうのぉ!?

(心のアフレコ劇場、これにて閉幕。)


何が起きたかと言うと……
なんと、偶然通りかかったねこさんが、
ぴょんと私の隣に腰を下ろしたのだ!!

それも、何も言わずに(鳴かずに)、スマートに……

ただのイケネコじゃないか……

木漏れ日の下、しばらく無口なイケネコ氏と見つめ合っていたとさ。
めでたしめでたし。


なるほど。
旅とは、新しい出会いを呼ぶものなのだな
(雑なまとめ)

新たな友人との出会いも果たしたところで、次回は国府台3丁目を巡る。

目指せ!電信柱のアレマスター!!

この記事が参加している募集

スキしてみて

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?