見出し画像

最近見ていた動画諸々。シャーマンやら認知行動療法あたり。

 最近は本を読むこともあるけれど、基本的には興味があることを動画で追いかけることが多いです。どうしても何かするにも、家事やりながら、とか、布団の中で、とかが多くなってしまいます…。

 真面目なものばかりではなくて、最近はマイクラの配信者さんの配信を見たり、格闘技関連の物を見たり…まあ相変わらず節操なくいろんなものを見ています。今はいろんな動画が無料で見れるので退屈しないですね。

 有料のコンテンツも本当に面白いものが多くて、本当に選ばないとみる時間がない状態になっております。というよりよっぽど気になったものじゃないとわざわざ有料の物を見なくなってきています。そんな中で日本ほど、年末くらいから繰り返し見ていた動画があったので備忘録的になんか思ったことを書こうかと思います。

シャーマニズムと心理学、あるいは社会主義は呪術なのか?

 相変わらず東畑さんの動画ばかり見ているわけですが…笑。本編は6時間近くありめちゃめちゃボリュームがありました。 

 モンゴルにおけるシャーマンの話やそれに伴う精神科医療の話がとても興味深かったです。精神分析の源流はシャーマンのような霊的な部分もあるようでそのあたりの親和性は他界のかもしれません。

 精神疾患としてい扱うのか、それとも憑依だったりそういった霊的なものとして扱うのか。結局はどのようにラベリングするかで問題の解き方というか対処の方法が変わってくることになるので、同じ現象を見ても全く別の解決方法をとることになるのは面白いなぁと思います。

 こういったシャーマンのような霊的な文化がに本人はないかというとそうでもなく、地方にあったりしますが、そのあたりの話はこれまた東畑さんが野の医者は笑うという本で書いていたりします。

 治療というと医療の専門家は自分たちがになっているのだと思うかもしれないですが、家族や知人が悩みを聞いたりして癒す民間セクターや、こういったシャーマンなどの医療とは離れた形のスピリチュアルな感じの民族セクターとかなんか色々なものに癒されながら健康を維持しているのだということに気づかされます。

 モンゴルというか社会主義圏の話かもしれないですが女性に「守ってあげたい」とか言わないらしいという。それは男女の地位が同じだから守る対象じゃないのだという話が印象的でした。それが文化というものか。

 来談者中心療法が戦後日本に輸入されたときに、俳諧が取り入れられた話も出てきます。集団の雰囲気を尊重しながら前の句とせつぞくしうる新しい句を生み出す練習がクライエントとの関係そのものだということで取り入れれたそうです。海外から取り入れられたものは、文化というフィルターを通したうえでその土地に合った形として取り入れられます。これを土着化というようですが、日本の作業療法は果たして、どのように土着化しているんでしょうか?

その心理療法、古代ローマの哲学者なら、こう言うね。

 そうなんです、見ての通り東畑さん動画にしか課金しておりません…笑。これも面白かった。東畑さんの監訳本の出版記念。

 認知行動療法は実証主義的な立場をとっていて科学なのだというけれどそこには哲学の基盤があるではないか、ということを言いたかったのだとか。

 心理療法界隈の様子を遠目で見ていると力動系(いわゆる精神分析)と認知行動療法が対立してきた歴史があるようで、そのあたりはエビデンスとナラティブ、サイエンスとアートとか作業療法界隈でも見受けられる対立図式があるように見えます。私自身は理系と文系見たいな感じで分けるとわかりやすいなぁと最近思っているところです。

 個人的にこの動画の中で「表層と深層」という対比を使う場面があったのですが個人的にとてもしっくりきました。認知行動療法はどちらかといえば表層、その不安って本当に適切なもの?とか解いていったりするわけですが、精神分析は深層、自分でも気づくことがない無意識に気づいていくような側面があったりする。どちらが大事というわけではなくて、表層を取り繕うことが大事なときもあれば、深層まで潜り込むことも大事であると。

 作業療法はどうなんでしょうね?作業療法創始者のひとりであるアドルフマイヤーの紹介にこんな文章が書かれています。

クライアントの過去を調べることに対するフロイトの強調とは対照的に,マイヤーは,面接と観察を通してのクライアントの現在の状態と,生活することによる健康なパターンを養うことに集中した.

ギャーリー・キールホフナー著 作業療法の理論 原著第3版

 作業療法は習慣というやや表層よりのところから考えていくセラピーなんじゃないか、なんていうことを思いました。その分、作業歴、作業的ナラティブってどう取り扱うの?っていうのはなんか私の中でもちょっとふわっとしています。

 少し文系寄りの要素を取り入れて…さて、職場用の事例報告を書かねば…。文章を書く練習になりました。今度は無料の動画紹介にしようかしら…。皆さん季節の変わり目ですのでお体お気をつけて。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?