見出し画像

「何かうまくいかないなぁ」ってなってる私へのお手紙

こんにちは。

私は先ほど、「何か、今の私、ダメだな。」と思っていました。

「あれ、私、何がしたいんだっけ。」
「どうなりたいんだっけ。」
わかんないや。
全部わかんないって感じです。

そして、ヒントになりそうな、とある資料を探すために、PC内のフォルダを物色していたときです。

「心にスペースが欲しいとき」
というタイトルのドキュメントを見つけました。

全く心当たりがなく、開いてみると、

心にスペースが欲しいとき
・手をすりすりして、手を当てたいところに当てる
・その場所が何て言っているか、きいてみる。

と書いてありました。
どうやらそれは、以前受講した、「クリアリングスペース」というセミナーのメモでした。

そのセミナーが良かったことは覚えていましたが、
あまりその後の生活には活かしていませんでした。

しかし、このメモは、今の私にはとてもありがたいものでした。
実際に、やってみました。

手をすりすりして、
まずは、手を「胸」に当ててみました。

何と言っているか?聞いてみると、
「なんか安心した」と言っていました。

今、もう一回手を当てて、声をきいてみました。
「おぉおぉ、辛かったね。よーしよし。」
と言われました。

何はともあれ、私は「くすっ」としました。

そして、こういう、困ったときに使える「技」を、
私はいくつも学んだはずなのに、いざ困ったとき、
何も思い出せないのは、もったいないなぁ。と思いました。

そして、
困ったときに使えるような、「自分の心のための知恵袋」を作ってあげたいな。
と思いました。

困っている時って、心に余裕がないので、多分、面倒なことを1ページ目に書いてはダメですね。

・手をすりすりして、手を当てたいところに当てる
・その場所が何て言っているか、きいてみる。

これくらいが、丁度いいでしょう。

さて、「知恵袋」というからには、もっとたくさんの「知恵」や「技」が必要な訳ですけれども、
正直、他には何も思いつかないのでした。笑

とは言っても、日常的に、行き詰まったらやっていることはあります。

・ノートに思っていることを書く
・Podcastや、ボイスレコーダーに向かって喋る
・気の知れた人に話をきいてもらう
・車に乗ってとにかくドライブ
・うたう
・体を動かす

これらも全て、自分の心のケアのための「技」です。

でも、心が疲れているときというのは、これすらも面倒くさくて、
深夜になってようやく、このうちの一つができる、という日も少なくありません。

日中はずっと、ゴロゴロしながら動画を見たり、ゲームをしたりして、
自分の心と向き合うこと、自分が疲れていることから逃げてしまうのです。

私は、自分の部屋にいるとどうしてもゴロゴロしてしまうので、
とりあえず外に出るようにしています。

今、こうしてnoteを久しぶりに書いているのも、外に出て、
素敵なカフェに来ることができたおかげです。

いい場所に出会えて良かった。

すみません、あまりにも脈略のない散文となっていますね。このnote。

まとめ


とりあえず、「まとめ」と大見出しで書いてみました。
「まとめ」というタイトルが付いていれば、私の能力を持ってすればおそらくまとめらしきものが書けるだろう、という自分への期待からです。

そう、私は実は能力が高いです。
自分ではそう思っています。

何の能力か?というと、頭の回転とかでしょうか。
無茶振りとか好きです。

だから、たとえば仕事であっても、実は今すぐにでも答えを出せたりする訳です。
それを、何となく引き延ばしてしまう自分を、「何か、ダメだな」と思っている訳です。

わかっています。
環境を作ればいいと。
たとえば、締切を作ること。
たとえば、課題の細分化。

できますよ。できます。
完璧を目指さなければできます。
50%で一旦シェアすれば良いのです。

(先に謝っておきます。
ここから、自分の中の天使的な存在かから自分への激励みたいになってます。いきなり口調が変わって読みづらくなり申し訳ないです。)

あなたはできます。
自分が一番わかっているはず。
気が向かなくても、30分本気でやれば、あなたはできます。
30分では600円にしかならなくても、それでも30分でやってしまいなさい。

一旦、今のお仕事をお金のためと考えるのをやめた方が、身が入るかも知れ
ませんね。

例えば、全て自分の人生のために出された「課題」とか、「ドリル」だと思ってみてはどうでしょう?

今は何の課題?何の役に立つの?というのがわからなくても、
実は神の見えざる手が、あなたの人生に役に立つことを、小出しに私に身につけさせようとしてくれているのです。

その伏線が回収されるのは、2年後です。

一旦お金のことはいいでしょう。
今は、どちらでも大丈夫なので。

あなたは、何のためにその会社に入ったのですか?

「お金のため」
それもあるでしょう。

「仲間が欲しかった。」
それもあるでしょう。

「自分一人では届けられない人に、世界平和のメッセージを届けたい。」
ええ。それもありましたね。

「何となく、ここなら働けそうと思った。」
そうでしたね。

あなたは、あなたのために、その会社でのお仕事をします。
それで良いのです。

あなたがお仕事のモチベーションを失ったときは、
自分の人生と、会社のお仕事の接点を見失ったときでしょう。

あなたは、あなたのためだけにお仕事をすればいい。
あなたが頑張るべきなのは、自分の人生とお仕事の接点を見出すことだけ。

そのお仕事のタスクをこなしていくと、人生ゲームが1マスずつ進む、としたらどうですか?

実際そうなのです。

〜〜〜〜

ここまで書いて、私は、
「よし、とりあえず、今持っているお仕事をやろう」
という気持ちになっています。

ちょっとお仕事してきます。

読みづらかったと思われるこちらの文章を、最後まで読んで頂いた方、
本当にありがとうございました!

いってきます!
またお目にかかれる日まで!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?