見出し画像

模様替えと、予告の予告

noteが2月中に記事を書けば連続更新記録が途切れずにすみますよ、という通知をよこしてきたので、とりあえず書き始めてみる。前回からもう一ヶ月経ってしまった……!


先日とあるメディアの取材で家の撮影があったので、育児グッズでひっちゃかめっちゃかになっていた部屋をなんとか片付けました。いつもは1,2時間くらいあれば撮影可能な状態に戻せるのに、育児中の今回はさすがにそういうわけにはいかず、1日がかりでの片付けでした。

子供が生まれるまでは、家の中の収納とサマポケでなんとかやっていました。でもついにそれだけではモノがあふれるようになり、近所のトランクルームを数ヶ月前から借りています。すでに使わなくなった新生児期のグッズなどがそこに溜まっていっている。私のインテリアグッズのストックも増える一方だし(定期的に入れ替えて使うので、捨てられない……)、そこまで広いわけではない都内のマンション暮らしで快適さとデザイン性を両立する難易度は本当に高いなーと感じます。

基本的にはうまくモノと付き合っていきたい派なのですが、モノを持たない暮らしにしたくなる気持ちもわからないではない……と片付けの時だけは思ったり。私は好きなものに囲まれている方が好きなのでやらないけどね。暮らしが変わっていくのに合わせてその都度考えて、上手に付き合い続けるしかないのでしょう。

ピンクのソファにチェンジしたリビング

片付けついでにまたまた模様替えをしており、というかいつでもちょっとずつ模様替えが続いているような部屋なんだけど、今回はソファカバーを取り替えました。

いま使っているソファはRe:CENOのAGRAというシリーズの3人がけです。座り心地が気に入って購入したものも、既製の生地の色があまり我が家には合わないので、以前も自作のカバーに付け替えて使っていました。今回は自作カバーの2枚め。さすがに何度も作っていると慣れてきて1日で完成します。

今回はシンコールのピーモという種類の椅子やソファの張替え専用生地を使っています。以下のサイトでいくつかサンプルを取り寄せて比較してよさそうなものを選びました。

実際に購入したのはこちらのサイトで、要尺8mくらい。

このソファがデザイン的にベストなのか? と言われるともっといろいろ好みの形もスタイルもあるにはあります。でもカバーが交換できる、というメリットが大きすぎるんですよねー。ほぼクッションだけでできているこのソファはカバーを交換することで気軽に模様替えでイメージチェンジができるので、飽きっぽい私には最適なのです。

せっかくきれいに片付けて写真を撮ったので、他のコーナーもちょっとご紹介。

ソファに合わせてクッションもストックされていたピンクのに入れ替え。
こっち側はあまり変わらず。そろそろギャラリーウォール一新したい。
実は端っこに写っているオレンジのクッションカバーも最近作りました
現状は真っ白のキッチンですが扉を緑にしたい

この日はあまり光が入らず全体的に暗めに写ってしまった。また天気のいい日に撮り直せるようになんとかこのきれいを保っていきたい……!



さてさて最後に、こんななんでもない日記まで読んでくださっている方にだけ先んじて、予告の予告です。

近日中に、お部屋づくりについてのニュースレターを始めます!!


このnoteでのお部屋の作り方記事をもっと更新していきたい、と毎年毎年言い続けて早2年くらい経ってしまいました。その間に書籍が出たりもしているのでまったく動きがなかったわけではないものの、個人的にはずっとうまく動き出せていないなという感覚がありました。

私は、IT企業の仕事だったり、ダンスのドレス屋業だったり、インテリアの他にも散漫にいろんなことをしているタイプの人間です。どれも自分にとっては大切な活動なので、どれかに絞る、ということはあまり考えられません。でも、その中でもインテリア関連にはもっと集中してエネルギーを使いたいなと思っていました。

しかし、それがどうにも不定期に更新するブログという形だと難しい……。余裕ができたら、とかモチベーションが湧いたら、とか思っていると永遠にやらないのが人間。というか私がそう。

なので、きちんと企画としてまとめて、定期更新するスタイルに変えていきます。

自分一人で企画して進めると確実に頓挫するのは過去が証明しているので、今回は元編集者の夫に担当編集として並走してもらうことにしました。しました、というか私があまりにもずっと「ちゃんとやりたいけどできないよ〜〜」と口だけなのを見かねた夫が自主的に編集会議をし始めたのですが。

書籍を書いていた時にも実感したけど、編集者の存在はほんとうに、ほんとうに重要なんですよね……。企画について壁打ちさせてくれて、原稿を待ってくれる人がいないと、継続的に文章を書くのはよっぽど書くことが染み付いている人でないと難しいのだと思います。私は趣味のブロガーで書くことの凡人なので、人の手を借りてコンテンツを生み出すしかない。


せっかくやるからには、あまり他にはない、役立つものにしたいと思って準備しています。

4月スタートのつもりで進めているので、また時期が来たら正式にお知らせします。ぜひ楽しみにしていただければ嬉しいです。


それでは!


書籍発売中


カラフルで好きなものにあふれた、海外のようなセンスあるお部屋をつくるには? 10年で7回引っ越し、独学で試行錯誤を続けてみつけた部屋づくりのノウハウをまとめた著書が発売中。

『カラフル&モダンポップ 海外みたいにセンスのある部屋のつくり方』(大和出版)


ニュースレターはじめました

お部屋づくりのノウハウを週に1回メールでお届けします!


SNSはこちら

Twitter @sakihaya515
Instagram @sakihaya515



たのしいものを作ります