見出し画像

ベッドルームの配置と装飾、7つの基本ルール #13

欧米式のベッド生活に慣れ親しんでいても、コーディネートについてちゃんと教えてもらったことはない人がほとんど。でも、ベッドルームにも、きちんとコーディネートの基本形があるのです。しっくりこない理由は、それを知らずになんとなくでやってしまっているからかもしれません。

この記事は2023年6月24日(土)に、ニュースレターに登録いただいた方にむけて配信した内容です。noteのマガジンには、一週間遅れで転載しています。
最新記事を読みたい方はぜひニュースレターへの登録をお願いします!

以下のリンクからメールアドレスを登録すると、海外のようなお部屋づくりのために役立つ情報を毎週土曜日にメールボックスへお届けします。
無料読者は隔週配信、有料サポートメンバーは週1回の配信です。サポートメンバーは月400円から自由な価格で登録できます。

登録する

こちらのnote版のマガジンは月600円で有料サポートメンバー・無料読者向けの全ての記事を更新します。メール配信が不要な方・note内で購読を完結させたい方向けです。


先週は、サポートメンバー限定記事でちょっと小休止的な暮らしに関する雑感をあれこれお送りしました。

今回のテーマは「ベッドルームのコーディネートルール」です。

欧米のインテリアと日本の伝統的な和室のインテリア、違いはたくさんあるものの、もっとも異なるもののひとつが寝室です。「ベッド」で寝るのか、「布団」で寝るのかの違いですね。

と言っても、現代の日本人は生まれた時からベッドで寝る生活が普通だった、という人も少なくないとは思います。

でも、そんなふうにベッドと共に毎晩生活している人でも、ベッドルームの正しいコーディネートの原則を知っていますか? と聞かれると……えっそんなのあるの?? って感じではないでしょうか。

実は、おしゃれに見えるかどうか以前に、ベッドルームがきちんとベッドルームたるために必要な基本のルールというのがあります。

日本の感覚だと、布団を敷いている場所が畳からベッドフレームに変わっただけでは? って思うかもしれませんが、ベッドルームにはいわゆる布団の部分以外にもけっこう色々な要素や気をつけるべきポイントがあるんです。

この記事では、寝室のコーディネートで大切な「配置」と「必要アイテム」について、いろいろな海外のベッドルームを参考にしながら原理原則を探っていきます!

ちなみにこの部分は、昨年発売した書籍で書いた中でも反響が大きかったところでした。ちょっとしたポイントを知ればすぐに実践できて、かなり効果が大きいので、ぜひやってみてくださいね。


ベッドの配置と装飾の7つのルール

いきなり偉そうに基本ルールとか言いましたが、これは別に私が新しく見出したとかそういうものではありません。欧米式のインテリアでベッドを置く時には「そういうもんだよね」とわざわざ言わなくてもはじめから想定されているような、基本的な内容です。

でも日本ではそれをちゃんと教えてくれる場ってなかなかない。教えてもらっていないし、正解事例も少ない中、雰囲気でみんながやってしまうのでうまくいっていないことが多い気がします。

ベッドルームのコーディネートを完璧に仕上げるとしたら、以下の7つの要素を考えることが必要です。

  1. ベッドは壁に頭をくっつける

  2. ベッドの両サイドはスペースをあける

  3. シンメトリー +αが装飾の原則

  4. 枕の種類とコーディネートを知る

  5. 掛け布団はマットレスの横幅より大きいサイズ

  6. 両サイドにはサイドテーブルと照明を

  7. ヘッドボード上の装飾は必須

もちろん全部をしっかりやらなくても状況に合わせたアレンジをしてもよくて、むしろアレンジなく原則通りの完璧なベッドルームは海外の事例をみてもそんなに多くはありません。でも、原則を知った上でそれを意図的に外すのか、単に知らずに適当につくるのかでは出来上がりに大きな差が出るのは確かです。

では順番に解説していきます!

①壁に頭側をくっくける

まずは何よりも大切な配置ルール。

ここから先は

6,256字 / 17画像

¥ 100

たのしいものを作ります