見出し画像

赦しって


昨日投稿したレッスン124を訳しながら、「あは〜、うふふ、そーだ。あー。」と感じることがあったので、思うことなど書き散らしてダッシュで逃げようと思います。

奇跡講座では、さんざん「赦す」という言葉が出てきますが、十数年前に生真面目に奇跡講座の学びをしていた(つもり)の当時から、この言葉に長いこと苦しめられてきました。

赦すとか、看過するとか、取消す?とか。「はあ?」って感じで。
赦せん!ギギギギ!とか思うし。
罪悪感まみれだし。

なんか重荷になってたんですよね、この「赦し」って言葉が。

でも、今年の初めにある体験をして、それがふわっと消滅しました。

昨日のレッスン124の中の、

私たちが触れるものはみな、祝福と癒しの光に輝く。そして、愛と一体となり、愛され、他のすべてのものと結合し、愛が私たちと共にどこまでも続くという思いに悦びを感じながら、私たちの道を進んでいくのです。

ここ。

ある日、普段のように、特に何も考えずにシンクで洗い物していたんですよ。
で、そしたら、なんの変哲もない、白いプラスチックのしゃもじを濯いでいたのですが、なんというか、それはしゃもじじゃなかったんです。

しゃもじのように見えるそれが、私に微笑みかけていたんです。
きらきらきらと、陽光を受けたさざなみが光を反射して美しく煌めくように。
しゃもじ(のように見えるプレゼンス)が、愛の眼差しを湛えてそこにあったのです。



以前、こちらに↓書いた体験のようでもあり。

私は、しゃもじを手に、泣きました。

私が何かを、誰かを赦すとか、そんなんじゃなかったのです。
私たちはとっくに赦されている、いや、そもそも赦すとか、赦されるとか、そんな必要はなかったんだ。

そんな問題じゃなかったんです。

ていうか、しゃもじに愛の微笑みを投げかけられてみい。
もう、小難しいこと、どうでもいいぜ。

…にしても、だよ?
しゃもじと来たか!
300%油断してたぜ。

サポートありがたく頂戴します。学びたい本や海外のACIM講座などのために使わせて頂きます!thank you♡