#6 スタバのドリンク・カスタムの紹介

普段スターバックスのお店に行かなかったりする人にとって、スターバックスのドリンクの大きさやカスタムがよくわからない人って結構いると思います。

自分もはじめのころはカスタムなんてもっての外で、何ならドリンクサイズもどれくらいの大きさなのか見当もつきませんでした。

なのでこのノートでは簡単にスタバのドリンクの大きさやカスタムについて書いていきたいと思います。

カスタムについてはすべて書いてしまうと長くなってしまうので、また回を改めつつ需要があれば書いていきたいと思います。

とは言いつつも早くカスタムが知りたい!という方には私の運営するインスタグラムのページを紹介します!

saku_starbucksで検索して頂ければユーザー検索で引っ掛かり、通常メニューや期間限定メニューのことやカスタムのことについてポストしてありますので、よかったら参考にしてみてください。

♦ドリンクのサイズについて

まずスターバックスのドリンクの大きさですが、現在日本でそろえられているサイズは小さい方からショート(240ml)、トール(350ml)、グランデ(470ml)、ベンティ(590ml)です。

ベンティサイズになるとペットボトルよりも大きくなるので、飲んだだけでお腹がいっぱいになりそうですよね。

グランデサイズでもペットボトルより少し小さいくらいのサイズですので、俗にいう普通のサイズはスタバであればトールサイズになるのかなと思います。

なお、ホットとアイスで氷の有無がありますので液量にも若干の違いが出てきますし、アイスのドリンクを氷抜きにするとマクドナルドなどとは違って液量が減って出てきます。

メニューにもよりますが、氷を抜いた分だけミルク多めとか、ティーを多めとかできるメニューは氷を抜いた分液量を補うことができますので、使うことがあれば覚えておいてください。

♦無料でできるカスタム

無料でできる主なカスタムは

・アイスのドリンクの場合氷を減らす、または抜く、氷を増やす(氷を増やすと実質的な液量が減ります)

・ミルクを無脂肪タイプや低脂肪タイプへの変更

・ホイップを2倍量まで増やす、または減量や抜くこと

・キャラメルソース、チョコレートソースの追加(併用も可)

・ソースの増量(2倍まで)、または減量や抜くこと

・もともと入っているシロップを2倍量まで増やすこと、または減量や抜くこと

・もともと入っているチョコチップを2倍量まで増やすこと、または減量や抜くこと

・フラペチーノの氷を増やすことや減らすこと

・もともと入っているシロップを別のシロップへ変更すること(2倍量までの増量や減量も併用可能)

・コンティメントバーにある蜂蜜やシナモン、ブラウンシュガー、オレンジシュガー、ノーマルミルク、無脂肪ミルクをドリンクに足すこと(各自)

・エスプレッソショットをリストレットに変更すること、またはエスプレッソショットを減らしたり抜いたりすること

・ティーラテの茶葉を変更すること(例えばゆすシトラス&ティーのブラックティーをパッションティーに変更することなど)

♦+50円でできること

・ブレべミルク(ホイップクリームの原料とミルクを1:1で混ぜたコクのあるミルク)や豆乳に変更すること

・エスプレッソショットまたはリストレットショットを追加すること

・新たにシロップを追加すること

・新たにホイップを追加すること

・新たにチョコチップを追加すること


♦+100円でできること

・茶葉(ほうじ茶、アールグレイなど)を新たに追加すること

・シトラス果肉を増量、もしくは新たに追加すること



カスタム内容は大まかには以上になります。

また、季節限定でこのノートを書いている時期ですとさくらトッピングが無料でどのドリンクにも追加することができるといったような臨時的なカスタムもたまにあります。

上にあげた無料のカスタムだけでもかなりの数がありますし、少しカスタムをするだけでいつものドリンクが少し表情が変わることもありますので、少しでもカスタムをしてスターバックスのドリンクを楽しんでもらえたらうれしいです🌸

よろしければサポートお願いします☆誉めていただけるとノートを書く活力に変わります(^^)d