#1 スタバって、敷居高くないですか

周りでも多く聞く声として「スタバってレベルが高くてなかなか行けないんだよね...」

そうですね、初めて行く人にとってスタバって意識が高くて少々入りづらかったり、入れたとしても「抹茶ティーラテで!」とそそくさ早々と帰ってしまったり...

最初のうちは誰でも感じるスタバへの何となくの抵抗感、ありますよね。

分かってはいるけれど不安を解消するための情報ツールがなかなかないのも事実かと。

でも個人的にスタバ全体の雰囲気の良さや心地よさ、パートナーさんのすごさを体感してほしいと思います!!

そう思ったので、スタバに行くことが不安だなという方向けに、少しでもスタバに行きやすくなるように、より優雅で特別な時間を手に入れてほしいと願ってこのノートを発信します。


1.まず入店したら

店内の席の空き状況を確認しましょう。

店内飲食か持ち帰りかで税率も異なるため、店内飲食と言ったものの席がなく持ち帰りに変更になった場合にお会計の変更が生じるのであらかじめ好きな席を確保しておくことをお勧めします。

持ち帰りの時は直接レジへ行きましょう!


2.レジに並んでオーダーを決める

スターバックスのドリンクやフードメニューはたくさんあって選ぶのも大変ですよね。

さらにドリンクは裏メニューがあったりミルクの変更やシロップの変更や追加ができたりして迷いますよね。

【フード】フードはケースの中にあるものから選ぶ形になりますが、味や温められるかどうか不明な点はパートナーさんに聞いてみましょう!(多少混んでいても聞いてみることは全然OK!)

【ドリンク】大きさは4種類(ショート、トール、グランデ、ベンティ)

①ドリップコーヒー(ホット・アイス)②エスプレッソを使ったドリンク(ホット・アイス)③フラペチーノ(氷をミキサーで砕いて滑らかにしたドリンク)④紅茶やティーラテ、炭酸水など

飲みたいものやカスタムが決まっていないものはどんどんパートナーさんに質問しましょう!

「コーヒーが苦手なんですけれど、温かいおいしいおすすめはありますか?」「今日はミルクは入っていてもさっぱりしたフラペチーノにしたい!」など、どんな質問でもOKです。

パートナーさんと一緒に迷いながらドリンクを決めるのもなかなか楽しいですよ(^^♪

特にレジが空き気味の時はパートナーさんも熱心にカスタマイズの相談に乗ってくれます✨


3.実際にオーダーをしてみましょう!

パートナーさんとあいさつを交わしたら早速注文してみましょう!

【ドリンク注文時のコツ】

①まずはサイズを伝えましょう(レジのボタンがサイズから選ぶ仕様になっているので、パートナーさんは助かるみたいです。)

②ホットかアイスを選びましょう。

③ドリンク名を言いましょう(メニューを指さして伝えてもOKです)

④カスタマイズを伝える!!これがスタバならではの点なのですが、同時に最大の難関ですよね。最初はどのようにしたらよいか迷ってしまうと思うので、パートナーさんにおススメのカスタマイズを聞いてみて試してみるのもアリだと思います。その際に、自分の好み「甘いのが好き」「コーヒーが苦手」などを伝えておくと、より自分好みのドリンクが出てくると思います。

4.フードやドリンクを受け取り、スターバックス体験をする!

バーカウンターもしくは直接レジで受け取ったら見事スタバデビュー成功です!!

スターバックスはFree WiFiを提供していますので、店内で過ごされる時も快適です。

最初はなれなくてギクシャクしちゃって、「こんなんでいいのかな」と思われるかもしれませんが、そのうち慣れますしスターバックスの良いところは常連になると顔を覚えていてくれていたり、場合によっては好みまで覚えててくれるパートナーさんもいます。

私に関しても好みを覚えてくれているパートナーさんがとても多くて、よくカスタマイズをする人だとも覚えられているせいか、カスタマイズをしない日には「体調悪いんですか?」って聞かれるほどです(笑)

こうなってくるとスターバックスのドリンクに全く関係ない日常会話も楽しめるようになってきますので、そうなればより一層スターバックスに来ることが楽しくなると思います。

最後まで目を通して頂き、ありがとうございました。

少しでもこのノートがお役に立てたらうれしいです☕


#スターバックス #STARBUCKS #スタバ #すたば


よろしければサポートお願いします☆誉めていただけるとノートを書く活力に変わります(^^)d