見出し画像

現代音楽の作曲家たち⑴

今回は、音楽史における現代音楽の代表的な作曲家の作品をきいていきましょう。

(現代音楽という言葉は、広い意味ではポピュラー音楽を含みますが、この記事では1945年以降の芸術音楽について取り上げています。)


「現代音楽はよくわからない」と言われますが、
答えを探し出そうとせず、「純粋に音色や雰囲気、その移り変わりにただ耳を傾ける」という聴き方で楽しむこともできますし、
その曲が何を表現しているのかを考えたり、背景の思想に触れることで知的好奇心が刺激されたりといった、アート的な楽しみ方もできると思います😊



①オリヴィエ・メシアン
    Olivier Messiaen (1908〜1992)

画像1

【プロフィール】
・作曲家のほか演奏家としても活躍し、サントトリニテ教会のオルガニストを60年以上続けました。

・ 教育者として、クセナキスやブーレーズ、シュトックハウゼンなど、他の現代音楽家たちを育てました。

神学鳥類学についてもプロレベルに詳しく、それらの知識を取り入れた作品も数多くあります。
・また音と色の共感覚の持ち主でした。


♪世の終わりのための四重奏曲 (1940)
   Quatuor pour la Fin du Temps

…メシアンが第二次世界大戦でドイツ軍の捕虜となってしまったときに、収容所の中で作曲されました。



♪トゥランガリーラ交響曲 (1946〜48)
    La Turangalîla-Symphonie

オンド・マルトノという、20世紀に発明された史上最古の電子楽器がメインで使用されている楽曲です。


☆オンド・マルトノは、鍵盤下のリボンを振動させることにより、音に弦楽器のようなヴィブラートをかけることができます。



♪鳥のカタログ (1956)
   Catalogue d'oiseaux

…フランスに生息する代表的な13の鳥と自然とをオマージュした、通奏すると3時間近くにもなる大作です。全部で7巻あります。



メシアンといえば、こちらの神本もあります🎶




②ジョン・ケージ
   John Cage (1912〜1992)

画像2

【プロフィール】
・アメリカの実験音楽家として、偶然性(不確定性)の音楽プリペアド・ピアノなど、独自の発明や思想で他の前衛芸術にも大きな影響を与えました。
・20世紀の現代音楽界の中心的な人物です。

・音楽の内容よりも音響(音が自由に鳴り響く音楽)を重視した音楽を理想としていました。

・キノコ研究家としても活動していました。

画像5
プリペアド・ピアノの例で、弦に釘が差し込まれています。


♪ソナタとインターリュード  (1949)
    Sonatas and Interludes

…プリペアド・ピアノによる作品で、素材やその挿入のしかたによってピアノの音色が様々に変化します。

(たとえばラバーゴムを弦にはさみ込んでみると、ピアノで太鼓や木魚のような音を出すことができます。)



♪4分33秒 (1952)
    4'33"

…奏者が4分33秒間沈黙し、「その間の周囲の環境音を音楽とする」という作品です。



一見デタラメに聞こえる偶然性(不確定性)の音楽は、演奏家の積極的な自由を極限まで求めた音楽で、
「作曲家が書いた楽譜を演奏家が再現する」という19世紀までの音楽のあり方を崩しました。

(歴史的文脈では、第二世界大戦後に民族性や物語性の強い音楽が毛嫌いされた結果として、感情を含まない無個性な音楽が理想とされたということもあります。)


なぜケージがこの曲を作曲するに至ったのかというと、①環境音への関心に加え、
②偶然性や自由さを極限まで押しすすめ、③従来の音楽への最大の反発をしたかったからではないかと考えます。


★こちらはケージの様々な音楽について青島広志さんが解説している動画です。すごく面白かったです🤣




③ヤニス・クセナキス
    Iannis Xenakis (1922〜2001)

画像3

【プロフィール】
・パリ音楽院でメシアンに作曲を師事し、専門の数学(確率論など)を作曲に応用した先進的な作風で一世を風靡しました。

建築家としてはル・コルビジェにも師事しており、1958年には万博のパビリオン建設に携わったりしました。

・もとはギリシャ生まれで、戦後は独裁政権の反政府活動をしていましたが、身の危険が迫ったためパリに定住しました。戦中には左目を失っています。


♪メタスタシス(転換) (1953〜54)
    Métastases

…最初期のコンピュータ音楽で、音響の変化が図形によって表現されています(縦軸が音の高さ、横軸が時間を表しています)。



♪シナファイ  (1969)
    Synaphai

…演奏がもっとも難しい現代音楽の1つです。ピアノの楽譜が通常2段のところ、なんと10段で書かれています。



♪モーリス・ラヴェルへのオマージュ(1987)
   Hommage a Maurice Ravel "Ar"






④リゲティ・ジョルジュ
    Ligeti György (1923〜2006)

画像4

【プロフィール】
・ユダヤ系ハンガリー人で、家族がアウシュヴィッツ強制収容所で亡くなるなど、音楽を学ぶまでに多くの苦難がありました。

・はじめはバルトークに影響を受けた作品を書いていましたが、シュトックハウゼンの音楽を知ったことによりアヴァンギャルドな音楽も作曲していきます。

ユーモラスで明瞭な作風で、現代音楽の中では比較的聴きやすいです。



♪アトモスフェール (1961)
    Atmosphere

…映画『2001年宇宙の旅』のサントラで使われている楽曲です。
(この映画ではリゲティの他の2作品も使用されていますが、無断使用だったそうです…。)




♪ポエム・サンフォニック (1962)
    Poème Symphonique for 100 metronomes

…100台のメトロノームによる音楽です。(動画の2分過ぎからメトロノームが動き始めます。)




♪ピアノのための練習曲 第1巻〜第3巻
    Etudes pour piano

…ショパンやドビュッシーの練習曲の系譜に連なる作品で、ピティナの課題曲としても取り上げられています。






現代音楽の作曲家たち⑵へつづきます!

最後まで読んでくださり、ありがとうございます♪


さくら舞🌸

サポートお待ちしています♪励みになります🌟