見出し画像

自己紹介(大学時代〜入学・部活動編〜)

自己紹介その2です。

前の記事はこちら↓


自己紹介〜大学時代(入学・部活動編)〜

「物理の授業が面白いから」と言う理由で、志望学部を「機械工学科」「物理学科」に絞って受験勉強を始めた私。

周りの支えあり、某国立大学への進学が決まったのでした。

旧帝大等ではないけれど、産業界では名が通っている大学であること。
「国立大学」であること。

そのようなことから、学歴主義の両親は「満足」したようでした。

親が「満足」したから。
きっと、私は「大丈夫」だろう。

何の根拠もなく、深く考えることもなく、
自分のことを他人軸に考え、
私はそう思い込んでしまったのです。

大学での部活動

中高でオーケストラばかりやってきた私。
大学入学後も、大学のオーケストラでの活動に夢中になりました。

平日は、練習日でなくても授業後必ず練習室へ行く。
休日も、土日両方活動に参加する。
年2回の合宿では、1週間泊まり込みで練習に明け暮れる。
そんな生活を送りました。

私は、何をして生きていきたいのか。
私にとって大切にしたい価値観は、何なのか。
身につけるべき力は何なのか。

そのようなことを考えることもせず、ただただ目の前の活動に取り組んでいたのです。

今そのように振り返り、
自己を理解することの重要性を学びました。

オーケストラで得ることができたこともあるにはあります。

大学3年生から大学院生までは、コンサートマスターを務めました。

コンサートマスターは、オーケストラの演奏をまとめる役割を果たします。
ヴァイオリン、ヴィオラ、フルート、オーボエ、トランペット、、
たくさんの楽器について、どういう風に演奏するのか、各楽器担当の団員と決めていきます。
そして、皆の納得がいくようにまとめ上げ、演奏会で披露します。

とにかく大変でした。

まず演奏面。
決まりごとを考え、皆に共有し、反対意見などを聞き話し合い、実際に演奏できるように練習し、ついていけていない人がいればマンツーマンの練習を行い、、
これを全ての楽器について網羅します。
(マンツーマン練習は自分の楽器のみでしたが。)

そして侮れない事務面。
プロのコーチの渉外役として、連絡調整を行い、当日はおもてなしを行い、
練習日程を決めて皆に共有し、練習場所も準備し、練習場所の管理も行い、
皆の楽譜を紙面で用意して配り、、
皆が演奏に集中できるよう、事務面に抜けがないようにします。

24時間365日、寝る間も惜しみ、このようなオーケストラの仕事に明け暮れました。

皆の不満がないかアンテナを張り対応する力、
40〜60代の方との渉外役として連絡調整を行う力、
皆の立場になってどんな事務サポートが必要か考え実行する力。

決まりごとははっきりと決め、明瞭に共有することや、
皆に信頼されるような人柄でいることの重要性。
時には雑談なども必要なこと。
事務面に抜けがあると、信頼を失うこと。

今までの人生で、一番多くのことを、大学のオーケストラで学ばせてもらいました。

しかし、社会人になっても続けられるようなものではありませんでした。
時間と体力の両立が困難でした。

大学時代に必死に打ち込んできたオーケストラ。
それを失い、迷子になることになります。

続きます。

この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?