さくら

日常での気付きを残すためにnoteを始めました。本を読んで気がついたことや、自分が行動…

さくら

日常での気付きを残すためにnoteを始めました。本を読んで気がついたことや、自分が行動してみて気がついたことを忘れないように書きためて、そこから何を感じて何を学んだのか書き留めています。

最近の記事

【読書記録】DIE WITH ZERO 〜人生が豊かになりすぎる究極のルール〜

”死ぬ時に資産をゼロにする事が最も効率の良いお金の使い方である”ということを説明している本です。 何かを経験をするにしても身体が健康な内に行わない事には得られる幸福度が全く異なってくるため、健康な内に様々な経験をする事が大事。 資産形成のピークを60歳に持ってきても昔のように楽しめなかったり大胆に行動出来なかったりするので、身体が健康な内に資産を取り崩し始めることを推奨しています。 【メモ】 ・喜びを先送りにし過ぎない事=手遅れになるまでやりたいことを我慢し、ただただ

    • 【会話形式 要約】「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法

      今日はこの本を紹介していくわよ。 【「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法】 この本を読んだ後にはもう「あとで」とは言わせないわよ。 うわー、ついつい「あとで」って言っちゃうんだよな。。今日も色々と教えてください! この本で紹介されているのは行動する力(実行力)についてよ。実行力はピアノの練習や車の運転のように学んで学習すれば誰でも開発できる能力だと書いてあるわ。実行力は「決心ー実行ー維持」の三段階から構成されていて、それぞれの章で実行力を高める方法が

      • 【資産形成】具体的なポートフォリオについて解説

        このまま漠然と働いていても将来きちんと生活していけるか不安…。そうした方も多いのではないでしょうか。大卒の初任給は20年前からさほど変わっておらず、少子高齢化の中、年金も期待できない。では、どうすれば良いのか。自分で貯めるしかありません。この記事では、 ”なにをすればきちんとまとまった資産を作ることができるのか” について解説します。 なお、投資は自己責任となりますので、本記事では損益に関する一切の責任を追わないことご了承下さい。本文には多くの主観が含まれておりますので

        • 【読書記録】プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

          タイトル:プライベートバンカー カネ守りと新富裕層 著者:清武英利 資産1〜5億円未満の富裕層、5億円以上の超富裕層を相手にするプライベートバンカーの物語です。この作品、シンガポールを舞台とした実名バンカーのノンフィクション作品で内容もとても面白いです。富裕層・超富裕層と呼ばれる人達がどのようにして資産を守っているかについて生々しく描かれています。 物語の構成としては、日本の証券会社でトップセールスマンだったものの、40歳を超えた主人公がシンガポールのプライベートバンクに

        【読書記録】DIE WITH ZERO 〜人生が豊かになりすぎる究極のルール〜

        • 【会話形式 要約】「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法

        • 【資産形成】具体的なポートフォリオについて解説

        • 【読書記録】プライベートバンカー カネ守りと新富裕層

          【読書記録】敗者のゲーム 原著第6版

          タイトル:敗者のゲーム 著:チャールズ・エリス 訳:鹿毛雄二 ”投資は敗者のゲームである”というのが筆者の主張。 敗者のゲームとは、どういう意味か。本書の中に分かりやすい例があったので、紹介しよう。 これを投資に置き換えて考えると、取引所取引の95%を占める機関投資家(=プロ)に勝つためには、「とにかくミスの少ない運用を目指すべきだ」ということになる。 [toc] ミスの少ない運用とは? 筆者がいうところの「ミスの少ない運用」とは市場連動型のインデックスファンド

          【読書記録】敗者のゲーム 原著第6版

          【読書記録】一気にわかる!池上彰の世界情勢2020 自国ファースト化する世界編

          タイトル:一気にわかる!池上彰の世界情勢2020 自国ファースト化する世界編 著:池上彰 世界各国で起きている事件や社会現象について分かりやすく解説してくれている。問題の根本はどこにあり、それがどういった形で今ある目の前の問題に繋がっているのか。そうした背景も合わせて解説をしてくれている。この本から得られた知識として以下2つの項目を記しておく。 [toc] 1. なぜ台湾では民進党の支持が高まってきているのか? 台湾は親中国寄りの国民党(=中国共産党に負けたが元々は

          【読書記録】一気にわかる!池上彰の世界情勢2020 自国ファースト化する世界編

          【読書記録】エッセンシャル思考

          タイトル:エッセンシャル思考 著:グレッグ・マキューン 訳:高橋璃子 一言で表すと「今、自分が集中すべきこと一つだけに集中して、それに対して行動せよ」というメッセージ。 生活していると様々なノイズが出てくるが、それらは全て排除して「今、何が最も重要か?」を常に意識してそこに集中する。ノイズを取り除くためには仕組み作りを行うことが大事。例えば人間は一日に選択できる回数が決まっており、重要な判断にエネルギーを使えるようにクローゼットの中の洋服は最小限に整理しておく等。 実

          【読書記録】エッセンシャル思考

          【読書記録】FACTFULNESS 〜10の思い込みを乗り越え、データを元に世界を正しく見る習慣〜

          タイトル:FACTFULNESS 〜10の思い込みを乗り越え、データを元に世界を正しく見る習慣〜 著:ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロングランド 世界はより良い方向に着実に進んでいることを教えてくれる本。人々は世界で起こっていることを悲観的に捉えがちだが、着実に進歩していることをデータに基づいて解説してくれる。世界を正しく認識するための方法として、10の思い込み本能を紹介。どのような点を気をつければ世界を正しく捉えられるかについて書かれている

          【読書記録】FACTFULNESS 〜10の思い込みを乗り越え、データを元に世界を正しく見る習慣〜

          【読書要約】「幸せをお金で買う」5つの授業

          タイトル:「幸せをお金で買う」5つの授業 著:エリザベス・ダン、マイケル・ノートン 「お金がたくさんある」=「幸せ」ではなく、「どのようにお金を使えば幸せになれるか」を解説してくれる本。 以下の”5つの原則”に従ってお金を使えば「幸せ」を感じることができる。 様々な例を紹介しながら、お金の使い方を説明しているが、共通項として「時間」と「人との繋がり」に対する考え方が多く紹介されている。 乱暴にまとめてしまうと、「時間を長く使えること=自由」「人との結びつきを強められ

          【読書要約】「幸せをお金で買う」5つの授業

          【読書記録】西洋美術史 世界のビジネスエリートが身につける教養

          タイトル:西洋美術史 世界のビジネスエリートが身につける教養 著:木村泰司  美術品は"見る"ものではなく、"読む"ものである。ヨーロッパやアメリカの有名な美術館に飾られている彫刻や絵などは、その時々の社会情勢や歴史を反映した”メッセージを伝えるもの”である。  その美術品の作られた時代や出来事を理解しておくことで「こうした背景の中で生まれたんだな」と"読む"ことが美術鑑賞の面白さに繋がる。美術品を読むことは、その国々の歴史を理解するであり、それゆえにこの本のサブタイト

          【読書記録】西洋美術史 世界のビジネスエリートが身につける教養

          フィリピンの首都マニラでテニスができる場所 2選【会員権不要】

          フィリピンの首都マニラでテニスができる場所の紹介と具体的なコートの予約方法について解説します。マニラでテニスができる場所が欲しい!でも情報がない・・そんな方も多いのではないでしょうか? そんな方のために、この記事では、 ”マニラでテニスコートを予約する方法とザックリの使用料” についてご紹介します。 また、ヒッティングパートナーを雇うこともできるので、その方法についても解説していきます。 リサールメモリアルテニスコート 【予約方法】 先着順でコート確保が可能です

          フィリピンの首都マニラでテニスができる場所 2選【会員権不要】

          フィリピン人富豪達との出会い

          この記事ではフィリピン駐在時に出会った富豪達との出会い、またそこから受けた影響について書いていきます。 ・フィリピンへの海外駐在 私は、27-29歳の三年間フィリピンのマニラに駐在をしていました。そこで出会ったフィリピン人達の富豪達が私の人生の目標を変えました。 中学生の頃からテニスをしており、テニスが大好きで社会人になってからも会社の実業団でテニスを続けていました。フィリピン駐在時の悩みのタネの一つが「日本と同じようにテニスができる環境があるのか」という点でした。赴任し

          フィリピン人富豪達との出会い

          これからの世の中で副業が必要な理由について解説

          「副業解禁」という言葉が目立つようになってきましたが、この記事では、 ”なぜ世の中で副業という言葉がしきりに使われ始めているか” について考察していきます。 1. 結論 ずばり、ひとつの会社に勤めていても、会社の厚生年金や社会保障では十分に老後を支えられなくなってきたためだと思います。 2. 副業解禁の背景 ご存知の通り、日本社会では少子高齢化に伴い、かつては10人で1人の高齢者を支えていた構造が7人で1人、5人で1人、2人で1人とだんだんと少なくなってきており、20

          これからの世の中で副業が必要な理由について解説

          ブログを始めた理由

          この記事では、私がブログを始めた理由、つまり ”ブログを始めることのメリット” について解説していきます。 1. 結論 「初期コストが安い」 「文章力が上がる」 「アウトプットの練習ができる」 「ストック型の収益が見込める」 2. ブログを始めるきっかけ 最初は別のツールを使って書いていました。意識的に本を読むようにしているのですが、内容が頭の中にきちんと入っていないことに気が付き、記憶を定着させるためにアウトプットの手段として日記を使っていました。 3. メリット

          ブログを始めた理由

          副業の種まき

          副業を始めたいけど、何からしていいか分からない…という方に向けて、この記事では「私がどのようにして副業を始めるきっかけを作ったか」について解説していきます。 1. 結論 結論からお伝えすると、”周りに「自分で事業・副業を始めたい」ということを発信すること”が大事です。 私の場合だと、駐在時にフィリピン人の同僚と飲みに行った時、もしくはフィリピン人の富豪達とテニスをしている時に、将来的には自分で事業をやっていきたいと思っているということを伝えていました。 この「口に出して

          副業の種まき

          緊急事態宣言中は早起きを習慣付けるのに最適な理由

          早起きを習慣付けたいのになかなか続けられない。 そんなお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。 そんな方のためにこの記事では、 ”緊急事態宣言中の今だからこそ、早起きを習慣付けるのに最適な理由” を解説します。 1. 早起きができない理由 ・お酒を飲む 会社や友人との飲み会があり、お酒を飲んでしまう。これはついついやってしまいがちですが、アルコールを飲み過ぎると交感神経が活発になり深い睡眠が取れなくなります。そもそも飲み会に行ってしまうと帰宅する時間が遅くなり

          緊急事態宣言中は早起きを習慣付けるのに最適な理由