見出し画像

会津のこころ②

先日は、福島県の会津地方に滞在していました⛰️
その時のレポート。前回の投稿の続きになります!
まだ読んでいない方はぜひ「会津のこころ①」をどうぞ🤲

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
◾️会津若松駅周辺②

お分かりいただけていることでしょう。
会津には美味しいものがいっぱいあるんです。
3回目の滞在で、「今回も絶対行かなきゃ!」と思うお店が順調に増えていってるのを感じて、
会津は掘れば掘るほどに魅力がでてくる街だなと感じています…!!

なぜこんなに全てのご飯が美味しいのか。
私たちは会津で久々にゆったりとした時間を過ごし、その秘密にたどり着きました。
一緒に考えながら読んでみてください!

そして会津に降り立ったら行ってみたいお店を
チェックしてみてほしいです📝👀



・會津バル (あいづばる)

日本食からちょっぴり気分を変えて、会津若松にあるスペイン料理店へ🥘🇪🇸

ここでタパスとサルスエラ(魚介のトマト煮込みでした)を食べた辺りから、私たちの語彙力がおかしくなって来ました。「えっ美味しすぎる。こんなに美味しいの食べたことがない。」

美味しすぎて2回食べに行った魚介のパエリア

このパエリア、頭を抱えるほどおいしかったです。
口を開けると「おいしい」しか出てこなくなりました。笑っちゃうくらい旨み大爆発。🦐


・ブラジル 

こちらは地元民が集うディープな喫茶店。☕️
ランチも大人気で、私たちが行った時にはもう色々と売り切れてしまっていました。
うっかり写真を撮り忘れちゃったのですが、
ここでは昔ながらのミートソーススパゲティをいただきました🍝

お店を切り盛りする、キュートで元気なお母さんは
まさかの80歳超え。わたしも見習いたいです!!!

レトロな入り口です☕️
知ってる人は知ってる古いスピーカー(現役)


・會津壱番館(あいづいちばんかん)

会津若松に来たらみんなでよくお茶している
お洒落レトロカフェはこちらです💁‍♀️

冬場は珈琲のいい香りとストーブのあったかさで
どうしても眠くなってしまいます。 

ケーキセットには抹茶アイス付いてくる

會津壱番館でのコーヒータイムは欠かせないです。
こちらは「野口英世青春館」が隣にあるので、
観光客にも大人気なかわいいお店です!!


・和風れすとらん くいしん坊

會津壱番館からも程近く、神明通り商店街からすぐの場所にある「くいしん坊」も大好きな定食屋です🍚🤤!!

メニューが豊富で、「今日何食べたらいいかわかんない…」っていう時には打ってつけです。
なんとも不思議な“実家感”があるお店なので、いつも行きたくなります。

外観。店内には可愛い折り紙作品がいっぱい
和風ハンバーグの定食 味噌汁を芋汁に変更しました

わたしのおすすめは、この和風ハンバーグの定食なんだけど、実は手作りのグラタンもめちゃくちゃ美味しいです。ホワイトソースの格が違います🔥


・鶴我(つるが)

そし!!! て!!!!!
会津若松に来たならやらなきゃいけないことがあります。
「「「桜肉を食べる」」」です!!!!

というここで、お馴染みの鶴我さんに行ってまいりました。会津に来たら絶対に馬刺しを食べないとね…ハラペコ


丁寧な味わいのおばんざいが優しくしてくれる


会津の郷土料理「こづゆ」

この郷土料理の「こづゆ」というものは、手間暇かけて作られるお祝いのお料理なんだそうです。
干し貝柱の優しいお出汁の風味がたまらないです。
会津滞在中に、何ヶ所かでいただきました👍
おもてなしのこころが嬉しいです☺️

うっとり見つめちゃう。忘れられない最高の馬刺し

ああこんなに美味しいものを食べていいのか。
辛味噌をお醤油にといて食べました。
 

ふわふわの卵でたべるメイン 桜肉のすき焼き

コースのメインは桜鍋でした🤤
めちゃくちゃ贅沢をしてしまってる。
だって会津ってほんとに、何を食べても美味しいんだもの。人もあたたかい。
おかげさまで年末までちゃんと体調を崩さないで頑張ろう!とパワーをもらいました🔥❣️


読んでくださってありがとうございます!!
会津に行ったことのある方もぜひ
あなたの推しのお店をおしえてくださいね。
ではまた「会津のこころ③」をお楽しみに😌

広瀬咲楽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?