見出し画像

桁違いに血肉にする。誰でもできる超簡単な読書法

準備から読書は始まる

本を読んで血肉にできるかどうかは準備で決まります。

アウトプットの箱を用意する方法

本は読んでから時間が経つほど行動しなくなる。そして読んだ時間が無駄になることが大半です。だから、すぐ行動できるようにアウトプット場所を先に確保しておくこが重要です。

アウトプットを用意するには、仕事や問題にすぐ使える内容がお勧め(ここ重要です)。営業マンであれば、管理者本を読むより営業スキル本を読んだ方がすぐアウトプットできて効果を実感できます。

本を読む前に解決したい問題を明確にすることで、インプットの伝導率も上がり内容が吸収されやすくなります。

本を買うときは著書か有名人で選ぶ

営業を学びたい場合は、「営業著名人」や「営業おすすめ本」などで検索します。いくつかのサイトを見ていると必ず出てくる本が出てきます。

そしたら著者を調べて実績がある人物かを調べてから買います。

もう一つは、営業で結果を出している人がおすすめしている本を買うという方法もあります。

1.本を読んだらすぐにスケジュールにしよう

本を読んで勉強になったな。これで終わっては意味がありません。本を読んだら必ず3つアウトプットすることをその場で決めましょう

それと同時にスケジュール化も必ずします。このアウトプットをいつやるのか?1つでもいいので次の日にはアウトプットしましょう。これを癖づけておくと全ての行動が軽くなります。

2.微妙な本は1回の読書で終わる

名著ほど何度も読み直します。読み終えた本が綺麗な程活用できていない証です。

逆にボロボロになっているほど、その本はあなたの血肉になっているでしょう。成功者の本を1週で理解するなんてそもそも不可能だと思います。

実行して2週3週することで、本の内容の捉え方も変わってきます。ぜひ参考になった本は常に持ち歩き、何度も読み直して見てください。

それと参考になったページをすぐに引き出せるように必ず印をつけましょう。時短になります。

3.どんな本を読んでも学びにする方法

最近私が試していて行動量が圧倒的に増えた方法。それは読書しながら転用することをノートに書いていくこと。本を読む時間はかかりますが、行動量が圧倒的に増える🔥

本で得た学びを一つずつ着実に実践していく。小説でも雑誌でも、自分のことに転用しようとノートを開きながら読書をすると学びを発見する量がめちゃくちゃ増えます。

本は見開きで使用します。左に気になったことを書きこみ、右側に転用する具体的なアクションを書き込みスケジュールに組み込む。

ぜひ試してみて😊


この記事が参加している募集

読書感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?