心理。

人の心が読めたらどれだけ営業が楽か、、。
上司は常にこの状況だったらあの人はどう考えるかどう思うか、どのような行動をするのかを考えている。
今日もこないだ契約した買主が私道承諾がなくても購入するとのことで契約書にも記載の上契約を取り交わしたが最後の1人から著名をいただけていない。
それを理由に不安になりめちゃくちゃなことを言ってきている状況でこういう心理的な状況下で買主はどのようなことを考えているか、どういう行動をするかを考えて常に買主に対してベストな判断をするために可能な限り相手の気持ちになって、相手の性格を考えて、心理状況も踏まえて行動している。
今までに上司が判断を間違えたところを見たこともなければ相手のことを考えないで、感覚で対応しているところを見たところがない。
まず相手の属性を考えてその属性だとこれを考える、こんな性格の人が多いなど自分の経験値をもとに整理していざ接客や対応をする際にはもう相手の心理がほとんどわかった状態で対応しているからトラブルなく、問題なくピリオドまで持っていく。
相手の心理がわかればこんなに楽に営業ができるのかと間近で見ていて勉強になった。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?