見出し画像

2024年5月GW 函館〜札幌旅行①


1日目
今年のGWは北海道です。うちのお父さんに「北海道行きたい」と言われて「北海道には古墳がないからなあ…」と渋る私。「じゃあ中空土偶を見に函館だったらどうだろう」と言われて、一生に一度は見たいよね…中空土偶…となっていざ函館へ。
は〜〜〜〜〜〜〜るばる〜〜きたぜ函館〜〜〜♪

向こうに富士山見えるのわかるかな?
函館〜!

で、まず空港で函館ラーメン。函館は塩らしい。「おんじき」で塩ラーメンいただきました(なんでザンギじゃなくて大分唐揚げなんだこの店は…食べてないけど)。めちゃくちゃ〜〜おいしかった〜〜。私好みの塩ラーメンでした。そして早速北海道ミルクのソフトクリームをキメた。おいしかった。

出汁が出ててすごいおいしい…♥
ソブとクリームチャレンジ! バニラが無くてミルクの濃いのが好きです。これは当たり。
空港の観光案内所の前にいた木彫りのくまの親子がめちゃくちゃかわいかった。

そして最初に向かったのは中空土偶! 2021年に世界遺産になった「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つである垣ノ島遺跡。そこに中空土偶さんがいらっしゃいます。ガイドさんが説明をしてくれました。親やめちゃくちゃおもしろかったけど小学生は途中で飽きてた…。
私は古墳時代以上に趣味のターゲットを広げると、もう大変過ぎるから「縄文は…見て見ぬふり…」と思ってたんですけど、縄文〜〜かっこいいよ〜ってなった(ちょろい)。なにせ時代が長い。6000年ですよ。日本に9万5000箇所あるそうです。古墳は16万基あるからもうだめだ…これ以上趣味を広げたら…と思いつつ、世界遺産はアリってことにしました。

垣ノ島遺跡だよ!
丘状遺跡…って丘にしか見えない…(合ってる)。
色々なものが出てきたらしい
背景のくぼみは住居跡

垣ノ島遺跡には丘状遺構があるんですが、ゆるやかに(古墳に比べたら)三方盛り土に囲まれた中央に小さな円状の丘があり、そこが祭祀の場所だったのだろうと言われています。いやーここも十分素敵でした。
そして息子とお父さんは発掘体験。なんとここの発掘体験は本物が出てきます😂 実際にここで発掘された遺物を掘って見ることができます。(お母さんは撮影係)

発掘チャレンジ中の息子とパートナー
何かが出てきた〜。

そして資料館には発掘された遺物(レプリカも含む)があり、奥の個室に! 中空土偶「カックウ」様がいらっしゃいます。国宝です。国宝土偶アベンジャーズ5体のうちの一人です。
いやー、これが非常に素晴らしかった。
まず、なんか思ったよりも大きい。え、こんなサイズ感なんだと。
縄文時代としては後期ですが、縄文時代にこんなすごい土偶を作る職人がいたんだ…と感動。
造形美にカックウを作った職人(アーティスト)のファンになりました。すごい。写真で見るのと実物では全然違う。こりゃ国宝になるよと納得のクオリティ。これは見に来て本当によかった。
土偶は欠けているけど、これは「わざと」壊しているらしい。カックウも壊れやすい構造のところと壊れにくい構造のところがあって作り分けているらしい。なので経年で割れちゃったんじゃなくて、儀式で壊してそして埋められたりしたみたい。
にしてもカックウは畑から出てきたらしいけど、こんなの出てきたら本当にびっくりしたと思うな。呪具感もすごい強い。

しゅてき! 土偶さま!
思ったよりも大きい!

おそらく亡くなった子どもの足型をとったであろうと思われる土版は、せつなくなってしまったのでじっくり見られず。縄文時代は子どもはそんなに生きられなかっただろう。
展示品の中にイノシシ形土製品とシャチ形土製品があってかわいい〜と思ってたら、ショップにそれをモデルにした素焼きの置物があったので買った。
フローティングボールペンにカックウが飛んでる「空中土偶」ボールペンも買ったしめちゃくちゃ満足。

イノシシかわいい。
シャチ形土製品
お土産。かわいい。
中空土偶が空を飛ぶフローティングボールペン(絶対欲しかったやつ)
土偶モナカ…持って返ってきたら割れちゃった…

次は五稜郭へ。ペーパードライバー講習行ったので、五稜郭まで運転しました。
パートナーは「田舎道のほうがいいでしょ」と言うんだけど……田舎道! 初めて運転した! ペーパードライバー講習も都内だったし、今までも田舎道あんまり運転したことがない。ゆるやかなカーブが続いてアップダウンもあって、ちょっとやったことなくてドキドキした。ゆるやかなカーブってどれくらいの速度で曲がるの? みたいな。でも普通に運転できました。

息子にどうだった? と聞いたら「普通」と言われた。そう、普通です。

駐車場は混んでたので「そのまま前から入れちゃって」とのパートナーの指示でバックでの駐車はもっと人が少ないところでやることに。
五稜郭、めちゃくちゃ人が多い…と思ったら…。名探偵コナンの劇場版の舞台でした。スタンプラリーにめちゃくちゃ人が並んでた。私達的にはゴールデン・カムイの舞台なんだけど、今はどこもかしこも「五稜郭=みちしるべ」だった…。

桜は終わりかけだけど、それなりに残ってた。
コナンコラボ中でした

うちはお父さんが「コナンは未来少年! 名探偵じゃない」派の男なのと、息子もそんなに見たがらないのでまったくわからない。
五稜郭の桜は終わりかけだったけど、新緑がきれいでとってもよかった。季節の花がいっぱい咲いててすごーくきれいだった。五稜郭タワーからの眺めも最高でした。

ここはコナンのスタンプラリーで行列してた
観光客がいっぱい写真とってたお花スポット
息子も自分のタブレットで撮影
お花も新緑もきれいでした
大砲に吹き飛ばされる息子

ホテルにチェックインして、車を返して夜ご飯。
いくつかのお店に事前に電話してみたけどさすがGW…。どこも混んでいる。出たとこ勝負で「いか清・大門」へ。こちらは空港にショップカードがあったお店。入れるというので入店。お父さんが「イカが不漁なのは知ってるけど食べたい」といってて、イカがあるという。

イカはここ数年、温暖化で不漁…

イカは結構素敵なお値段だったけど、頼みました。で、このお店が…よかった! 何が出てきてもおいしいし、生にしん刺しとかあまり東京では見られないものもあって函館グルメ感を満喫。そして…ラーメンがすごいおいしい! 息子も親も満足できるお店でした。推せる! 締めにラーメンは食べたほうがいい!!! 

イカ刺し
ふきのとうの天ぷら
ほっけ(デカい)
ジンギスカン串。おいしかった…! 
生ニシン刺し
このラーメンほたて出しなのかな? すごいおいしかった…!

北海道といえばセイコーマートだけど、近くになかったのでセブンイレブンへ。セブンイレブンでも十分北海道限定商品がいっぱいあって、なんか馬鹿みたいに買ってしまった…。恐るべし…北海道…。
この「北海道飲むりんごゼリー」はすごい濃かった…! 素敵なお値段ですが、おいしかった。ばっちり北海道・函館を堪能した1日でした。

324円だけど、すごい濃かった。さすが。
こちらも濃厚でした

北海道3日間


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?