見出し画像

月に一本、映画とゲームのエンディングを見るという話-22年7月編

 夏ですね。夏なのでミッドサマーを見ました。夏なので。最近はFF14の暁月のフィナーレをプレイし始めたので長いゲームをしています。メインクエスト終わり次第また次のパッチが出るまで引退っていう感じではあるのですが。楽しいですねFF14。再開する度にまるで違うキャラになってるのはなんとかならないんですかね。別に新鮮だから良いんですが。モンクがどんどん初期モンクとかけ離れていっている……

Road 96

 フランスを拠点としてるDigixArtが開発したロードムービーを沢山楽しめるヒッチハイクエスケープゲームです。
 どゆことって感じになるかもしれませんが、方法は何でも良いので国境を越えて自由になるゲームです。ヒッチハイクしても良いし、タクシーを使っても良いし、ライフがあるなら徒歩でもいけます。
 背景的には独裁政治が行われている国からの亡命し、自由を手に入れるというのが各々の行動原理になるのですが、この作品の主人公は一人じゃないという事が大きな特徴です。
 初回のプレイは国境をバレずに超えるというゲーム部分に意識が行くため、政治なんて居なくなった後の国の事より自分の事というプレイ感でした。ただ、この物語はそこでは終わりません。
 亡命自体はかなり簡単に出来ます。山を超えるとか、貨物トラックに隠れるとか、抜け道を使うとか。なので、そこをクリアする為の物語ではありません。その道中と人間の物語です。
 このゲームにゲームオーバーという概念はありません。国境に向かっている最中警察に捕まったり、事故にあって亡くなったり。旅が続けられなくなる事態にぶつかる事があります。
 ただ、そうなった場合はもう一人の亡命者の視点になるだけとなります。旅人は無限に居る訳です。そうなると気がつけば自分の事ではなく国の事を考える様になります。
 選挙に行かなければ変わらないのかもしれない。自分だけが助かっても意味がないかもしれない。そもそも道中で出会ったあの気の良い連中の為に何かしてあげたい。
 そう思うようになります。意識が変わるのをわからされるのも非常に良い体験でした。
 これは沢山のロードムービーが連作で放映されている作品です。お勧めです。


FAR:Changing Tides

 スイスのOkomotiveが開発したセリフやモノローグが一切無いゆるゆると不思議な旅ができるボートゲーです。
 今作は二作目となっており、前作にFAR: Lone Sailsが存在しています。その為プレイする際には前作からプレイをする事を推奨します。
 荒廃した世界を旅しながら遺跡や街に立ち寄り船をアップデートして行くというゲームのプレイスタイル自体は前作と同様ですが、今作からは水中に入る事ができます。
 とは言え、それが大きな変更点や追加要素かと言われると特別そうは思いはしませんでしたが、なによりあの夢の様な旅がもう一度できるという事自体に圧倒的な多幸感を感じます。
 この作品が何より優秀なのは何もせずただ先に進んでるだけで楽しい事です。帆を上げろー!って言いながら風に煽られる帆をうっとりみつつ船首に立って先を見据える訳です。
 この多幸感はなかなか表現というか共有がし辛い物なんじゃないかとは思います。動きがなさすぎてつまらない人もいるんじゃないかと思いますが。


ミッドサマー

 アリ・アスター監督のサイコロジカルホラー映画です。サイコロジカルホラーって何?
 怖くて見れなかったんですが、ずっと見てみたいという思いがあったので勇気を出して見てみました。
 いわゆるビックリ系(ジャンプスケアという単語を最近知りました)は少ないよとの事でもあったので
 単純に見た感想ですが、非常に面白かったです。僕の感覚だとホラーではありませんでした。
 割りと素直に「ああ、こういう世界あるよね」の連続でした。集落物といえばいいのかわかりませんが狭い共同生活を送る人間達の話や実際のコミューンを取材した物を見た事があるので、特に違和感は有りませんでした。
 なので、夏至祭でフェスティバルでドラッグとダンスと死と生と性はすべて「そういうものだよね」っていう感じでした。
 じゃあそこがフックにならないなら何が面白かったのっていう所なんですが、祭りの始まりと終わりを見れた事が単純に良かったです。
 後花冠の花がふわふわ動いたりするのがやばかったです。住人達がそう見えるのは別にいいんですが、キマってない私達にもそういう画を見せるのはそれはもうハッピーになれっていう事なんでしょうか。
 ちょっとグロテスクな表現がありますが、明確に作り物だと思ってしまう瞬間が散見されてしまったので、そこだけは勿体ないなぁと思いました。
 百合はありませんでした。
 非常に見ていて辛いセックスシーンはあります。


うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー

 押井守のうる星やつらです。高橋留美子のうる星奴らではないんだろうなと思って見ていました。
 何がと言われると、僕は原作の漫画もアニメも見た事が無く、ましては映画の一作目も見ていません。ピンポイントでこの作品だけ見ました。
 普段は絶対にそういう行為は行わないので、例外中の例外の作品視聴体験です。キャラクタ達に関してもほとんど前提知識がありません。それでも見なくてはという熱量がこの作品にはあります。
 非常に哲学的で、かつファンタジックであり、現実的な話です。いわゆる考察が無限に捗る作品です。その為ほぼ40年経った今でも話題に上がるんじゃないかと思います。
 先日VRChatにて、今作を語るイベントに参加しましたが、やはりいくつかは画的な演出が先行していて深い意味は無いといったシーンが有ったと教えてもらいました。
 観客は作品に意味を持たせたいし、持っていて欲しいと思う物です。ここまで深い、または深そうに感じる作品であれば考察にも力が入るでしょう。
 所謂シーンやセリフの意味だったり、そもそもこれはどんな物語だったのか、という視点での考察は面白いのですが、対話の中で一番ハっとされた事があります。
 この作品の主人公は誰なのか。大抵物語には主人公が居ます。ただこの映画に関して言うと間違いなくうる星奴らの主人公であるあたるは主人公ではありません。
 また、ヒロインであるラムも主人公ではないと思われます。どちらかというと面堂やサクラ先生など、世界の解決に対して動いているキャラクタ達が主人公に見えます。
 一方、夢邪鬼の独白によって主人公は夢邪鬼なのかとも思う事も出来ます。この作品は非常に特殊な作品に見えます。少なくとも僕の記憶の中に主人公が誰なのか。誰のための物語だったのかがわからなくなる作品は有りません。
 主人公は居るが別のキャラの為の物語だったという作品はいくつもあります。どちらも不在なのはまず珍しいです。
 今見てもまだ新しい発見があります。非常に面白い映画であり、あたるは嫌いですが、あいつに怒られる事で愛を感じるというのは非常に良いと思いました。
 百合はありませんでした。


劇場版レヴュースタァライト

 二度も三度も見ます。以前レヴューはしています。
 何度だって見ましょう。そして見てください。
 amazon primeにて7月27日より見放題に追加されました。
 原作アニメを見終わってから必ず見て下さい。上記のビューティフル・ドリーマーは原作見ないでみてるじゃないかという話ではないです。
 前提条件必須の成長物語なので途中から見ても意味が無い訳です。
 ロンドロンドロンドは再編集版ですが、流石にエピソードが削られてしまって居ますのでぜひ
https://note.com/samuthing/n/n033ef2121091?magazine_key=ma70e238f2db8

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?