見出し画像

あの花はウメかサクラか北の春

北国の春は忙しい。
関東地方ではウメとサクラの開花には2か月ほどの間があるのに
ここ札幌では、ほぼ同時の開花となる。

さて遠くから花咲く樹木を見つけて、ウメかサクラかと近づいていくと
結構距離があるうちにどちらか判る。

ふんわりと咲いているのがサクラで

きりっと咲いているのがウメだ。

サクラの花は一カ所から何本も花が咲いていて
何本もということは、花に柄がついているからで
(これがサクランボの柄の部分であります)

それが、ふわふわと風にそよぐ。
ウメの花は枝に直接花が咲いているので
風が吹いても花そのものはそよがないでじっとしている。

ボケやアーモンドもこういう花のつき方をする。

奈良時代には中国の文化をそのまま取り入れて
「花」と言えばウメだったのが
平安時代になると国風文化となって
「花」と言えばサクラになった、と古典で習った。
全体に奈良時代はシャープな雰囲気があるが
平安時代はやわらかい雰囲気がある。

個人的にはウメの方が好きなので
世の中がお花見に浮かれてくると
よそのお庭のウメをうろうろと眺めに行く。
サクラはよく公園や道路に植えてあるが
ウメは大体庭にあるか梅園にしかないので不公平な気がする。

でも、自分がウメを好きなのは
毎年梅干しを漬けるからのような気もする(汗)
いいのだろうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?