見出し画像

民間の柔軟性で困難を乗り切る

行政に寄りかかること、ちょっとやめてみませんか。

こんにちは。サンチェスです。今回は昨今のコロナ騒動への考察です。

最近の報道を見て思うこと

今回のコロナ騒動でよく目にするのが、日本をサゲる意見、日本をアゲる意見、他国をアゲる意見、他国をサゲる意見。常に日本政府とどこかの政府の対応を比較しています。

別に私は、左右どちらかとか政権に対してどうの、など思うことはありません。

「日本を含め、どの国だってこの未曾有の危機をどうにか克服しようと動いている」わけです。ここは素直に頑張ってくれ!としか言えない。

この克服する過程では、さまざまなアプローチがあります。日本は当初からクラスターを潰す方向で動いてきました。要所要所で抑えることに専念し、できれば経済は止めたくなかったわけです。それは、今まで被ってきた自然災害を克服してきた経験からでしょう。災害でも人は死ぬけれど、経済が止まっても人は死んでしまうのです。

ヨーロッパ各国は、こんな事態は想定できていませんでした。急激に感染が拡大したとなればもう抑え込むことは無理です。経済を止めてでも感染スピードを抑えなければ人口が減ってしまう。人が動くことで感染は拡大しましたから、中国の対策を参考に早々にロックダウンに踏み切りました。

日本は後追いで、緊急事態宣言の発出に踏み切りました。

政府批判は結構。批判精神はジャーナリズムの基本でしょう。
しかし、私が言いたいのは「頑張ってください」だけ。
政策のプロが頭を寄せ合って、この緊急事態への対策を今も練っています。答え合わせは歴史です。それができるのは後世であって現在ではありません。

行政と民間

政府への批判の1つに、現金給付の問題もあります。日本はマスク2枚か!額が少ない!手続きが面倒くさい!
すんなり支給に至った国もありますが、それはシステムが日本とは違うのです。ここの批判はどうかな、、と思ってしまいます。

経済的に困難な自体に陥っている家庭は多いでしょうし、そうしたところへのセーフティネットは行政が対応するべき、という意見も理解できます。何のための税金かと。

しかし、平時・有事問わず柔軟に動くことができるのは、民間のはずです。政府は政府で頑張ってもらって、ここは民間の知恵で異常事態を乗り切りませんか。

困ったときはお互い様

最近良く見るのが農家や飲食業界への支援表明。「いつか食べに行くから今払うね」「給食用に作った牛乳、どうにか消費してもらえませんか」「美味しい農産物が多数在庫になってます!買ってください!」

こうした動きが、もっと多くの分野でも広がっていいんじゃないかと思います。

そして、その手助けができるのは、もとから組織からある程度自由に動くことができた「フリーランス」だと思うのです。(やっと出てきた!)
行政よりも民間が柔軟。民間の中でも、組織より個人の方が柔軟。という論理です。

物書きであれば、記事を書くことでクライアントの業界を盛り上げることができるはず。実際私のクライアントの中には、外回りや営業ができない今は自前コンテンツの拡充に当てる、としてホームページの改修を進めているところがあります。

お金になる、ならないに関わらず、今までとはちょっと違ったスタイルで経済を回していく。もしかしたら損するかも知れないけど、ちょっとの負担で救える人や業界がある。自分の能力を必要としている人には、確実にそれを届ける。

これは巡り巡って、また自分に返ってくる徳とも言えるかもしれません。

困難な時期です。でも希望を持って前に進んでみましょ。

#私の新しい働き方 #コロナ #生きるのが難しい #民間でがんばる #お互い様精神  

自分メインの記事もありますが、基本的には誰かの役に立つ記事執筆を心がけています。ご支援いただけたら、次お目にかかる際は、もっと進化したプロになります!!