見出し画像

サンフレの弱みを見つけて、突き続ける J1第28節vsサンフレッチェ広島 マッチレビュー

試合サマリー

前半

サンガのやり方はいつもどおり。
守備では前からガッツリ追ってDFからのビルドアップを許さない。キック精度に難がある大迫に蹴らせて回収。

攻撃面では定着しつつある「まずは山崎に当ててから考えよう」作戦。
サンフレッチェのDFラインは高さが足りておらず、身長ギャップを利用してロングボールを次々と供給し起点を作っていきます。
特に佐々木翔の欠場で入った東(180cm)と志知(177cm)がいる左サイドがターゲットになりました。
ゴールキック時に山﨑が右に流れて豊川が中央に移るのも見慣れてきましたね。

とはいえしかし。

開始して5分でわかるサンフレの強さ。
個人の高い技術水準をベースに、洗練された組織力。ひたすらに連動して相手を動かし崩す「サッカーのお手本」を見せられている気分でした。

サイドに起点を作って2〜3のパスコースをつくり、じっくり剥がしていく。痺れをきらして数をかけて寄せるとサイドチェンジ。
前がかかりにプレッシングを受ければさっと中盤省略して、ソティリウに当てて満田と加藤が拾う。スペースが裏抜けもできる。

相手を見て柔軟に揺さぶるのが本当に上手い。
サッカー界に存在する攻撃パターンは全部実現できてしまうのではないか。と思わされる手札の多さ。
(スキッベさんの練習を見てみたいと心から思いました)

ボールが行ったり来たりを繰り返すオープンな展開。そこからペースを掴むのはサンフレでした。ボールを持てるし、ぶつかり合いで見せるフィジカルも強い。

そんなこんなでボールを動かしサンガを揺さぶるサンフレが主導権を握るものの、相手のウィークポイントを執拗に突き続け、ストロングとなる部分に集中を切らさず抑え続け対抗するサンガの構図。

満田には武田が激しくぶつかり自由にさせず。
オープンな展開だからこそアピの身体能力ドリブンな守備も輝き。激しく寄せられても剥がしてプレスの出口を見つける金子もキレていました。
セットプレーでも明らかに準備がされていて、引き分けではなく3ポイントを狙いに行っている強いモチベーションも感じました。

押されてはいれど、決して悪い内容ではなかったと感じます。
0−0で前半終了。

後半

後半早々に試合が動きます。スローインから抜け出した山崎が中央にクロス。こぼれたところを冷静にスルーした武田の先に待っていた豊川が突き刺します。試合前の練習でも取り組み続けている逆足での高精度と威力のシュート。この上なく有難い先制点となりました。

先制した流れそのままに…といきたいところですが。
残念ながら広島に押される展開は続きチャンスも作られます。
マルコス・エゼキエウ・ドウグラスの三枚を入れて得点を奪いに来た広島の圧力に押されてしまいました。

積極的に裏抜けを狙う選手が増えたことで、金子が落ちての3バックを形成しながら守備を固めることになります。

金子の位置が低くなることで押されてしまうのはやむなしです。
それに、より中央を固めることでシュートは許せどフリーは作らせないし、シュートコースも限定されている場面が増えました。

クロスやシュートの場面でエリア内の紫の多さ。ここまでスペースがないとそう簡単に点は奪えないものです。

サンフレは点を奪うために前線にボールを供給し続けますが、サイドで起点を作っても食いつかないサンガのDFにじれて、無理に中央へ差し込みロストするシーンが増えます。
ボランチもほぼ一人のようなシーンが増えていました。前に枚数をかけて無理に当ててロストが多く、らしくないなと感じました。

中央の枚数を確保し壁を作り続ける。
打たれてもブロックに当てて止める。空中戦でも相手に体を当てて自由にはさせない。

こぼれ球が嫌なところに転がって大ピンチ…はあったにせよ。
やれることはやり切って出し切った90分。人事を尽くした先にあったのは難敵広島からの3ポイントでした。
1-0勝利。

PickUp:サンフレッチェが抱える「ギャップ」

サンガはもちろん、曹さんも対広島戦の戦績がとても悪い。曹さんがJ1で広島に勝つのは初めてとの話はびっくりでした。

偶然によるものではなく、素直に考えると相性が悪い相手です。
何よりサンフレ自体が強い。
にもかかわらずこの試合で勝てたのはなぜでしょうか。探っていきましょう。

①サンフレッチェが抱える問題 is

サンフレのサッカーを見ればすぐ分かるチームとしての完成度の高さ。
感覚的なところはもちろんですがスタッツでも素晴らしい数字が出ています。

1位がインフレしてるのよ
KAGI(Keep Away from Goal Index)
AGI(Approach Goal Index)
良い攻撃/守備ができているかの指標


パフォーマンス面では攻撃も守備もリーグで軒並み上位。1位も多数。主観的にも客観的にも素晴らしいサッカーをしていて羨ましい限りです。

...ここで疑問が浮かびます。
攻撃も守備も疑いようがなく素晴らしい。
なのに、なぜリーグ順位が7位なのか

このギャップにサンフレッチェ攻略の手がかりが潜んでいるのではと。
パフォーマンス(行動)で素晴らしい一方で、結果に結び付けられない部分でがあるのではないかと。

具体的に分解して見ていくとどうでしょうか。

被ゴール期待値は0.774でダントツの1位。被ゴールとの差分も少なく守備にスキは少なそうです。

攻撃はどうでしょうか?

期待値は高いものの…

縦軸のゴール期待値がとても高い(上の方にある)一方で、横軸の実際に奪ったゴール数としては高いとはいえない(右に寄ってない)位置にあります。

注目すべきは差分

ゴール期待値としては1.627であるにもかかわらず、奪えた1試合平均のゴールとしては1.15。
差分のマイナス0.477は他の追随を許さないダントツのリーグトップです。
(少し逸れますがサンガがマイナスなのは意外ですね)

昨シーズンからサンフレの試合を見ていて感じる「決定力不足過ぎるのでは?」の仮説が、ある程度正しそうな目処が立ちました。

だとすると対策も浮かんできます。
"プロセスの部分で勝負をすると話にならないなら、プロセスの部分で戦わなければよい"
つまり
"最終的な部分である失点を減らすことにフォーカスすればよい"と。

サンフレッチェが抱える"決定力不足"の問題を引きずり出すために、もう一段階具体で見ていきます。

②サンフレのスタイルと得点パターンから

危険なのは緑の3つ。青は苦手寄り

チームスタイルとして強烈なスタッツが出ているのは攻撃セットプレー左サイド攻撃、ショートカウンターの3点。
ポゼッションは敵陣でも自陣でもかなり低い。意外。

ゴールが13位…

奪取、クロス、シュートの高さ。
奪ってからのショートカウンターやサイド攻撃をシュートに結びつけているイメージが沸きます。

セットプレーは多くない

得点パターンはクロスとスルーパスで42.4%。セットプレーを足すと54.5%。得点の半分。
これを抑えてしまえばサンフレから致命傷を受ける可能性はグッと減らすことができますね。

以上より

  • 結局のところ、相手が一番狙いたいのは(左)サイド攻撃とショートカウンターで、ハイライトを見ていると得点パターンの偏りは強い

  • 攻撃回数を増やすことによりセットプレーの回数が増えているものの、得点自体は多くない

  • テンポの良い華麗なパス回しは目眩し的な意味合いが強い。食い付かされて陣形を崩してスペースを作ることが最も危険(川崎戦の決勝ゴールのように)

であると読み取りました。

サンフレのゴールは、再現性が高い形で相手を完璧に崩し切ったゴールが多くホレボレします。しかし逆を返すと「得意なパターンで完璧に崩しきらないと点が入らない」との欠点が見えました。

となればサンガがやるべきことは明確です。
得意なパターンで崩されなければよい。

③サンフレ対策3本の矢

(1)サイド攻撃対策
CBが釣り出されず中央を固める。
サイドをえぐられたときはCBではなく金子がカバーし金子の穴は武田と福岡がカバーに入る。
ある程度余裕を持ってクロスを上げられることは許容しつつ、ドフリーで中央に切り込まれることは避ける。

FWへくさびが入って潰せないときはCFを除いて全員がプレスバック。
DFラインをPA付近に設定し裏のスペースも消すことで、広島の強力な武器であるシャドーの裏抜け(によるDFラインの上下揺さぶり)を封じました。

下がり切ったサンガのラインとを見て崩しきれないと察知し、前線の戻りが間に合う前に入れてしまおうと焦ったWBの中野と志知は、DFを動かさないまま単調なクロス放り込みに終始することになりました。
サンガに誘われた結果で、こちらとしては狙い通りだったのだろうなと。

90分を通じてアピと麻田が跳ね返し続けるシーンが目立っていました。
サイドから上げられてる割に中がフリーになっていないと不思議に感じていましたが、偶然ではなかったようです。

右45度くらいから撃たれるのも一定許容。
ドフリーで撃たせない距離で寄せつつ、あとは相手のシュート精度とソンユンのセーブ力に賭ける。

危ないシーンもありましたが…。
賭けの結果は1-0のスコアが物語るとおりです。

(2)ショートカウンター対策
ボール保持にこだわらずロングボール主体で組み立てることでリスクヘッジ。ロングボールにより山崎と豊川の間にボールを落とし続け相手の陣地を下げる。
(ハイプレスを蹴り飛ばしで回避されるのがいかに辛いかは我々が身をもって知っているところですね)

相手が警戒して前から食いついてきたら金子・武田で剥がす。
ここは個人スキルによるところが大きいものの、徹底して狙われればいくら金子でも苦しむのはレイソル戦・神戸戦でも痛感させられているところです。

福岡もいやらしいタイミングと位置取りで相手のプレス阻害に一役買っていました。
金子にターゲットを絞れないような仕組みを作れているのはチーム力と言ってよいと考えます。

(3)左サイド攻略と満田のマーク

(1)と(2)は相手のストロングの話でしたが、最後に相手の弱点の話をします。
(セットプレー守備は中断明けから培ったもので対応できており、深く言及しません)

満田の離脱で大きく成績が落ち込んだように、サンフレは選手層が厚いとは言えないチームです。
(今日の交代も3枠のみでしたね)

レギュラー格のメンバーがある程度固定されていて、それが洗練された組織的なサッカーの土台になっているのですが、これも逆を返すと選手の離脱が即チーム力の低下に繋がってしまうリスクがあります。

この試合では絶対的な主力である佐々木翔が前触れもなく欠場となりました。代わりに入った東は左WBを主戦場とする選手。
攻撃面はさておき守備面で佐々木に見劣りしないパフォーマンスは出せません。

「サンフレの左サイド攻撃がすごい」は上述したとおりですが、佐々木の守備力に支えられている面も大きい。

1対1はもちろん数的不利でも個人能力で抑え込めるスペシャルな選手です。
177cmとは思えない空中戦の強さもあります。
そんな佐々木の欠場は

僥倖っ・・・!
なんという僥倖・・・!

としか表現のしようがありませんでした。
空中戦で東を狙い撃ちにし、豊川も執拗に突破を狙い続けて相手を苦しめ続けました。

結果生まれた得点も左サイドの突破から。
スローインから豊川への対応時まで含め東が関与していて、佐々木の不在により生じた穴である左サイド狙い撃ちは勝敗に大きな影響を与えました。

攻撃面では満田へ厳しくマーク。主に同サイドとなった武田が激しく当たり自由を奪いました。
決定力に問題を抱えているとはいえ、サンフレの中でも別格のプレー精度を持つ満田だけはゴールに近づけるわけにはいきません。
なんて話は監督が一番知っている話ですね。

キーとなる個人への対策もばっちりでした。

個人評価(輝いた選手たち)

GK 94 ク ソンユン
安定したセーブで無失点に大きく貢献。飛距離が出るキックは高さに難を抱える広島DF陣を苦しめました。

DF 5 アピアタウィア 久
不安定で怖いとの声も見ましたが、今日は安定していたと感じました。オープンな展開で空いたスペースで躍動。前で潰すことに専念できれば輝きます。良い時をいかに続けるか。

MF 16 武田 将平
えちえちなスルーで得点をお膳立て。武田クラスになると0タッチでアシストできてしまうようです。満田への対応含め守備でもGoodでした。

MF 19 金子 大毅 ★MAN OF THE MATCH
守備ではCB化とDFラインのサポートから前線へのプレッシャーに。攻撃面では強烈なプレッシャーをいなしビルドアップの出口を作り、広島のハイプレスを空転させリズムを掴ませませんでした。
今のサンガは金子を中心に回っています。浦和の強化部が目を付けたのも納得のスペシャルなパフォーマンスを続けています。

FW 11 山﨑 凌吾83'
空中戦で起点になるだけでなく、決勝ゴールに結びつく突破も見せました。ハイプレスで厳しく寄せるながらも突っ込みすぎず。相手の状況次第で出口となるCBやボランチを狙うなどインテリジェンスを感じさせるプレーも。

FW 23 豊川 雄太71'
相手の左サイドを苦しめるのはいつもどおり。久しぶりの得点が逆足とは思えないゴラッソで貴重な決勝点。得点が3ポイントに結びつかない不遇の時期はどこへやらですね。

総括とさいごに

サンフレ対策をいろいろと書きましたが、ほとんどが試合を見ながら感じた・発見したことです。
戦前は思っていました。「こんなチームどうやって止めたらええねん」と。こんなやり方があるのだなあと感心させられてしまいました。

佐々木の欠場はラッキーだったにせよ、その他の点はサンガ側が周到に準備し対策したであろう良き内容でした。
押された時間や被シュートが多いからと言って卑下するような試合ではありません。手ごたえを感じてよいと思います。

普段から「残留残留とにかく残留」「一にも二にも残留三四も残留五も残留」「残留残留残留残留残留残留」と念仏やビッグモーター幹部のようにつぶやいていますが…。

上と来年を見据えて準備を始めるタイミングが来たのかもしれません。
(なんて話をしているとホーム鳥栖戦を再現されそうで怖いですね)

以上です。
記事が良いなと思った方、いいねやRTお待ちしています。「参考になった」のコメントも励みになります。
最後までご覧いただきありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?