見出し画像

アイデアを言葉にすること、とは?

0  はじめに

Paul Grahamさんが2022年2月に書かれたエッセイが「Putting Ideas into Words(アイデアを言葉にすること、とは)」。

何回読んでも学びが多い内容でしたので日本語訳(DeepL)をつけてシェアします。

"書かない人は、どんな些細なことでも、完全に形成されたアイデアを持っていない。自分の考えを批判的に吟味する習慣がない人は特にそうだ。"

1  本文

Writing about something, even something you know well, usually shows you that you didn't know it as well as you thought. Putting ideas into words is a severe test. The first words you choose are usually wrong; you have to rewrite sentences over and over to get them exactly right. And your ideas won't just be imprecise, but incomplete too. Half the ideas that end up in an essay will be ones you thought of while you were writing it. Indeed, that's why I write them.

何かについて書くということは、たとえ自分がよく知っていることであっても、たいていの場合、自分が思っていたほどそのことを知らなかったということを知ることになる。アイデアを言葉にするのは厳しい試練だ。最初に選んだ言葉はたいてい間違っており、正確に伝えるために何度も何度も文章を書き直さなければならない。そして、あなたのアイデアは不正確なだけでなく、不完全でもある。エッセイに書かれるアイデアの半分は、書いている最中に思いついたものだろう。だから私はエッセイを書くのだ。

Once you publish something, the convention is that whatever you wrote was what you thought before you wrote it. These were your ideas, and now you've expressed them. But you know this isn't true. You know that putting your ideas into words changed them. And not just the ideas you published. Presumably there were others that turned out to be too broken to fix, and those you discarded instead.

いったん何かを発表すれば、何を書いても、それを書く前にあなたが考えたことであるという慣例がある。それはあなたの考えであり、あなたはそれを表現した。しかし、あなたはそれが真実ではないことを知っている。自分の考えを言葉にすることで、その考えは変わってしまう。あなたが発表したアイデアだけではありません。おそらく、修正するにはあまりに壊れすぎていることが判明し、あなたが代わりに捨てたものが他にもあっただろう。

It's not just having to commit your ideas to specific words that makes writing so exacting. The real test is reading what you've written. You have to pretend to be a neutral reader who knows nothing of what's in your head, only what you wrote. When he reads what you wrote, does it seem correct? Does it seem complete? If you make an effort, you can read your writing as if you were a complete stranger, and when you do the news is usually bad. It takes me many cycles before I can get an essay past the stranger. But the stranger is rational, so you always can, if you ask him what he needs. If he's not satisfied because you failed to mention x or didn't qualify some sentence sufficiently, then you mention x or add more qualifications. Happy now? It may cost you some nice sentences, but you have to resign yourself to that. You just have to make them as good as you can and still satisfy the stranger.

文章を書くことがこれほど厳密なのは、自分のアイデアを具体的な言葉にしなければならないからだけではない。本当のテストは、書いたものを読むことだ。あなたの頭の中にあることを何も知らない中立的な読者のふりをしなければならない。あなたが書いたものを読んだとき、それは正しいか?完全なものに見えるか?努力すれば、見ず知らずの他人のように自分の書いた文章を読むことができる。見ず知らずの人にエッセイを読んでもらえるようになるまでには、何度も繰り返さなければならない。しかし、見知らぬ人は理性的なので、彼に何が必要かを尋ねれば、いつでもできる。もし彼が、あなたがxについて言及しなかったり、ある文章を十分に修飾しなかったりしたために満足していないのであれば、あなたはxについて言及したり、修飾を追加したりする。これで満足か?いい文章が犠牲になるかもしれないが、それは諦めるしかない。見知らぬ人を満足させるために、できる限り良い文章を作るしかないのだ。

This much, I assume, won't be that controversial. I think it will accord with the experience of anyone who has tried to write about anything nontrivial. There may exist people whose thoughts are so perfectly formed that they just flow straight into words. But I've never known anyone who could do this, and if I met someone who said they could, it would seem evidence of their limitations rather than their ability. Indeed, this is a trope in movies: the guy who claims to have a plan for doing some difficult thing, and who when questioned further, taps his head and says "It's all up here." Everyone watching the movie knows what that means. At best the plan is vague and incomplete. Very likely there's some undiscovered flaw that invalidates it completely. At best it's a plan for a plan.

この点については、それほど議論の余地はないだろう。どんな些細なことでも書こうとした人の経験と一致すると思う。思考が完璧に形成され、そのまま言葉に流れ込むような人は存在するかもしれない。しかし、こんなことができる人を私は知らないし、もしできると言う人に会ったとしても、それは能力よりもむしろその人の限界の証拠に思えるだろう。実際、これは映画ではよくある型だ。何か難しいことをするための計画を持っていると主張する男が、さらに質問されると、頭をたたいて "It's all up here. "と言う。映画を見ている誰もがその意味を知っている。せいぜい計画は曖昧で不完全なものだ。未発見の欠陥があり、完全に無効になっている可能性が高い。せいぜい計画のための計画だ。

In precisely defined domains it's possible to form complete ideas in your head. People can play chess in their heads, for example. And mathematicians can do some amount of math in their heads, though they don't seem to feel sure of a proof over a certain length till they write it down. But this only seems possible with ideas you can express in a formal language. [1] Arguably what such people are doing is putting ideas into words in their heads. I can to some extent write essays in my head. I'll sometimes think of a paragraph while walking or lying in bed that survives nearly unchanged in the final version. But really I'm writing when I do this. I'm doing the mental part of writing; my fingers just aren't moving as I do it. [2]

正確に定義された領域では、頭の中で完全なアイデアを形成することは可能だ。例えば、人は頭の中でチェスをすることができる。数学者は頭の中である程度の計算ができるが、ある長さ以上の証明は書き出すまで確信が持てないようだ。しかし、これは形式的な言語で表現できるアイデアでのみ可能なようだ。[1] おそらく、そのような人々が行っているのは、頭の中のアイデアを言葉にすることなのだろう。私はある程度、頭の中でエッセイを書くことができる。歩いているときやベッドに横になっているときに段落を思いつくことがあるが、それは最終版でもほとんど変わらない。しかし、本当に書いているのはそのときなのだ。書くことの精神的な部分をやっているだけで、指は動いていない。[2]

You can know a great deal about something without writing about it. Can you ever know so much that you wouldn't learn more from trying to explain what you know? I don't think so. I've written about at least two subjects I know well — Lisp hacking and startups — and in both cases I learned a lot from writing about them. In both cases there were things I didn't consciously realize till I had to explain them. And I don't think my experience was anomalous. A great deal of knowledge is unconscious, and experts have if anything a higher proportion of unconscious knowledge than beginners.

何かについて書かなくても、多くのことを知ることができる。自分が知っていることを説明しようとしても、それ以上のことを学べないほど知っていることがあるだろうか?私はそうは思わない。私は少なくとも2つのテーマ(Lispハッキングとスタートアップ)について書いたことがある。どちらの場合も、説明しなければならなくなるまで意識して気づかなかったことがあった。そして、私の経験が異常だとは思わない。多くの知識は無意識的なものであり、専門家はどちらかといえば初心者よりも無意識的な知識の割合が高い。

I'm not saying that writing is the best way to explore all ideas. If you have ideas about architecture, presumably the best way to explore them is to build actual buildings. What I'm saying is that however much you learn from exploring ideas in other ways, you'll still learn new things from writing about them.

文章を書くことがすべてのアイデアを探求する最善の方法だと言っているわけではない。建築に関するアイデアがあるのなら、それを探求する最善の方法は、おそらく実際の建物を建てることだろう。私が言いたいのは、いくら他の方法でアイデアを探求して学んだとしても、それについて書くことで新しいことを学べるということだ。

Putting ideas into words doesn't have to mean writing, of course. You can also do it the old way, by talking. But in my experience, writing is the stricter test. You have to commit to a single, optimal sequence of words. Less can go unsaid when you don't have tone of voice to carry meaning. And you can focus in a way that would seem excessive in conversation. I'll often spend 2 weeks on an essay and reread drafts 50 times. If you did that in conversation it would seem evidence of some kind of mental disorder. If you're lazy, of course, writing and talking are equally useless. But if you want to push yourself to get things right, writing is the steeper hill. [3]

アイデアを言葉にすることは、もちろん書くことでなくてもいい。昔ながらの方法、話すことでもできる。しかし私の経験では、書くことの方がより厳しいテストだ。一つの最適な言葉の連続にコミットしなければならない。意味を伝える声のトーンがなければ、言い残すことも少なくなる。そして、会話では過剰に思えるような方法で集中することができる。私はよく2週間かけてエッセイを書き、下書きを50回読み直す。会話でそんなことをしたら、ある種の精神障害の証拠に思えるだろう。怠け者なら、もちろん書くことも話すことも同じように無駄だ。しかし、物事を正しく理解するために自分を追い込みたいのであれば、書くことの方が険しい坂道なのだ。[3]

The reason I've spent so long establishing this rather obvious point is that it leads to another that many people will find shocking. If writing down your ideas always makes them more precise and more complete, then no one who hasn't written about a topic has fully formed ideas about it. And someone who never writes has no fully formed ideas about anything nontrivial.

なぜ私がこれほど長い時間をかけてこの当たり前のことを立証してきたかというと、多くの人が衝撃を受けるであろうもう一つのポイントにつながるからである。もし自分の考えを書き留めることが常にその考えをより正確に、より完全なものにするのであれば、あるトピックについて書かなかった人は、そのトピックについて完全な考えを持たないことになる。そして、書かない人は、どんな些細なことでも、完全に形成されたアイデアを持っていない。

It feels to them as if they do, especially if they're not in the habit of critically examining their own thinking. Ideas can feel complete. It's only when you try to put them into words that you discover they're not. So if you never subject your ideas to that test, you'll not only never have fully formed ideas, but also never realize it.

自分の考えを批判的に吟味する習慣がない人は特にそうだ。アイデアは完成していると感じることができる。それを言葉にしようとしたときに初めて、そうではないことに気づくのだ。だから、自分のアイデアをそのテストにかけることがなければ、完全なアイデアを持つことができないだけでなく、それに気づくこともない。

Putting ideas into words is certainly no guarantee that they'll be right. Far from it. But though it's not a sufficient condition, it is a necessary one.

アイデアを言葉にすることは、それが正しいという保証にはならない。決してそうではない。しかし、それは十分条件ではないが、必要条件である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?