マガジンのカバー画像

オープンダイアローグとその周辺

16
オープンダイアローグだけでなく、産業領域で活用できるさまざまな心理社会的アプローチを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

副所長のフィンランド視察記(2024年度第1回産業OD勉強会)

 2024年度の第1回産業オープンダイアローグ勉強会を4月25日にオンライン開催しました。年度…

産業オープンダイアローグ研究会2023報告

 産業オープンダイアローグ研究会(勉強会)の報告をまたまたさぼっておりました。2023年5月…

2月10,11日 オープンダイアローグに関するイベント&学習会のご案内

 産業ダイアローグ研究所 副所長の春日(一般社団法人森とこころの研究所 所長)が、ダイアロ…

ネガティブ・ケイパビリティの取材を受けて その1

▼ネガティブ・ケイパビリティとは  ネガティブ・ケイパビリティという言葉をご存じでしょう…

対話についての対話

▼合同セミナー余話  2023年9月8日に「VUCA時代の対話~オープンダイアローグの経験か…

【9/8(金)】ビジョン・クラフティング研究所との合同セミナー開催のご案内

職場での新しい対話の形について、ビジョン・クラフティング研究所と無料の合同セミナーを開催…

動画公開「VUCA時代の対話」~オープンダイアローグの経験から

 2023年9月8日に産業ダイアローグ研究所とビジョン・クラフティング研究所の合同セミナーを開催しましたが、おかげさまでご好評をいただきました。ついては多くの方に産業領域におけるオープンダイアローグや 2 on 1の可能性を知っていただきたく、セミナー動画を公開することに致しました。 【チラシ】 【動画】    なお産業ダイアローグ研究所では、企業やグループを対象にオープンダイアローグ関連の研修やセミナーを行っておりますので、以下フォームより気軽にお問い合わせ下さい。

産業精神保健学会発表:「声に出して読みたいオープンダイアローグ」実践報告

 2023年8月26-27日、日本赤十字看護大学で行われた第30回産業精神保健学会にて、「声に出して…

相づちをめぐる日本とフィンランドの感覚の違い

●日本人は相づちが多い?  カウンセリングのとき、我々は相づちを打ちますが、フィンランド…

学会参加報告:日本心理劇学会 第28回大会でオープンダイアローグを味わう

 2022年12月、明治大学駿河台キャンパスにおいて、日本心理劇学会第28回大会(https://psycho

2 on 1の活用を考える:2022年度第4回研究会(2022.10.20)の報告

■2022年度第4回研究会開催  気がつけばもう11月!年を取るとどうして時間が過ぎるのが早い…

産業精神保健学会発表:オンライン・オープンダイアローグの可能性を探る:長時間労働…

 8月21日に公開した「2 on 1を始めよう:2022年度第3回研究会(2022.8.18)の報告」(https:…

2 on 1を始めよう:2022年度第3回研究会(2022.8.18)の報告

■2022年度第3回研究会開催  2022年度第2回の研究会をzoomで行いました。参加者は8名でし…

2022年度第2回研究会(2022.6.16)の報告

■2022年度第2回研究会開催  2022年度第2回の研究会をzoomで行いました。新しいメンバーが2名加わりました。参加者は8名でした。  前半は第29回日本産業精神保健学会(2022.7.9-10)の一般演題に登録した、「オンライン・オープンダイアローグの可能性を探る-長時間労働者面接の経験から」の発表スライドをお見せし、解説を加えました。後半はグループに分かれ、オンライン・カウンセリングのメリット・デメリットや活用可能性などについてダイアローグを重ねました。 ■